3. 厚生年金「男性ひとりで月16万円以上」受給する人の割合はどれくらい?

では、実際に男性で厚生年金を「ひとりで月16万円以上」受給している人はどれくらいいるのでしょうか。

厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に見ていきましょう。

3.1 厚生年金の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

3.2 厚生年金「男性で月16万円以上」の割合

  • 1万円未満:42520人
  • 1万円以上~2万円未満:10079人
  • 2万円以上~3万円未満:4930人
  • 3万円以上~4万円未満:7128人
  • 4万円以上~5万円未満:22573人
  • 5万円以上~6万円未満:56631人
  • 6万円以上~7万円未満:16万3911人
  • 7万円以上~8万円未満:24万2231人
  • 8万円以上~9万円未満:24万8550人
  • 9万円以上~10万円未満:27万422人
  • 10万円以上~11万円未満:34万2760人
  • 11万円以上~12万円未満:43万1283人
  • 12万円以上~13万円未満:51万9747人
  • 13万円以上~14万円未満:62万5003人
  • 14万円以上~15万円未満:73万5371人
  • 15万円以上~16万円未満:83万5773人
  • 16万円以上~17万円未満:92万6898人
  • 17万円以上~18万円未満:98万1435人
  • 18万円以上~19万円未満:95万8567人
  • 19万円以上~20万円未満:87万3863人
  • 20万円以上~21万円未満:73万5334人
  • 21万円以上~22万円未満:55万3806人
  • 22万円以上~23万円未満:37万3837人
  • 23万円以上~24万円未満:24万7558人
  • 24万円以上~25万円未満:16万2911人
  • 25万円以上~26万円未満:10万437人
  • 26万円以上~27万円未満:5万8850人
  • 27万円以上~28万円未満:3万3028人
  • 28万円以上~29万円未満:1万5615人
  • 29万円以上~30万円未満:7225人
  • 30万円以上~:1万2164人
     

男性の平均受給額は16万3875円。そして、男性のみで月16万円以上貰っている人の割合をみると、56.9%でした。

半数以上の人は16万円以上の年金を得ていることがわかりました。

4. 国民年金のみでは月額平均でいくらか

一方、2024年度の国民年金(老齢基礎年金)は満額でも6万8000円です。厚生年金に加入していない方は、本当に6万円台の年金となるのでしょうか。

1階部分の「国民年金部分だけ」の平均月額も見ておきましょう。

4.1 国民年金(老齢基礎年金)の受給額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

4.2 【国民年金】受給額ごとの人数(1万円刻み)

  • 1万円未満:6万5660人
  • 1万円以上~2万円未満:27万4330人
  • 2万円以上~3万円未満:88万1065人
  • 3万円以上~4万円未満:266万1520人
  • 4万円以上~5万円未満:465万5774人
  • 5万円以上~6万円未満:824万6178人
  • 6万円以上~7万円未満:1484万7491人
  • 7万円以上~:178万3609人

平均は5万6316円、ボリュームゾーンは6万円以上~7万円未満となりました。

もし繰下げ受給を利用したとしても、10万円以上の年金を目指すのはかなり難しいと言えます。

厚生年金に比べると、国民年金のみで老後生活するのは難しいでしょう。

5. 年金以外だけで足りるのか

ここまで男性の厚生年金を中心に考察を行いました。実際に16万円を受け取る方は56.9%と半数以上ですが、40%の方は受け取れていないことが確認できました。

日本の年金は仕組み上、受給差が生まれる仕組みとなっているため自分の年金がいくらくらい受け取れるのか把握することが重要です。

年金の受給額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認ができます。思っていたより多ければ良いのですが、少なかった場合には対策が必要でしょう。

冒頭でも述べましたが、2024年からNISAも新しく生まれ変わりました。その他にもiDeCoなど国が用意した仕組みも人気です。

どちらも投資ですからリスクも伴いますが、長期間行うことで高いリターンを期待することが出来ます。

まずは年金額を確認し、自分にとってどれくらいのお金が必要になるのかを確認しましょう。そこが分かれば取るべきリスクも見えてきます。

長く生きるためにはお金が必要です。しっかりと準備を行い、安心して老後は迎えたいですね。

参考資料

徳原 龍裕