3. 今のうちから始めたい貯蓄以外の老後対策3選

老後のための準備は貯蓄以外にも存在し、幅広く対策をしておくことで、安心した老後生活を迎えやすくなります。

本章では、今から始められる老後対策について紹介していきます。

3.1 自身が受け取れる年金月額を把握しておく

将来自分が受け取れる具体的な年金額を、今のうちから把握しておけると良いです。

日本の公的年金は、現役時代に加入している年金保険の種類や年収、加入期間などによって受け取れる受給額が人によって異なります。

そのため、身内の年金額を参考にして老後生活をシミュレーションしてみると「思っていた以上に受け取れる年金が少なかった」というケースも出てくるかもしれません。

参考までに、厚生労働省の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると国民年金の平均月額は5万6316円、厚生年金の平均月額は14万3973円となっています。

さらに詳しくご自身の年金受給額を知りたい場合は、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」などで確認してみることをおすすめします。

事前に年金額を把握しておくことで、将来「年金だけでは不足するおおよその金額」をシミュレーションできるため、それらを元に老後資金の金額設定をしておけると安心でしょう。

3.2 資産運用を行う

貯蓄以外にもiDeCoやNISAなどを活用して資産運用もしておけると良いです。

現代の日本は預金金利が低いことから、老後資金として現金を貯蓄していても「お金がお金を生み出す仕組み」が作りにくいです。

一方で資産運用は、長い年月をかけてコツコツ積み立てていくことで、雪だるま方式で資産を増やしていける可能性もあります。

最近ではiDeCoやNISAといった国が主導している「税制優遇制度」もあるため、従来よりもお得に資産運用がしやすくなっており、どちらも少額から始められることから、早い段階から資産運用の検討もしておけると良いでしょう。

3.3 個人年金保険(私的年金)を活用する

最後に個人年金保険(私的年金)の活用も検討できると良いです。

個人年金保険は、現役時代に加入し、一定の年齢に達するまで保険料を積み立てていき、老後にお金が受け取れるものです。

個人年金保険は老後の収入源を増やせるだけでなく、住民税や所得税といった税金の控除対象となることから、老後対策と節税対策がセットできるのも嬉しいポイントです。

しかし、個人年金保険は一度契約をしてしまうと一定期間内は引き出すことが難しく、途中解約をした場合、元本割れのリスクもあります。

そのため、個人年金保険を検討する場合は、自分に合う商品がないかをしっかりと吟味したうえで利用するようにしましょう。

4. 老後対策は貯蓄だけじゃない。今から老後の準備をしておこう

本記事では、40歳代おひとりさまの「貯蓄割合」や「収入からの何%を貯蓄に回しているか」について紹介していきました。

約3人に1人の40歳代おひとりさま世帯が貯蓄が全くできていないのが現状であり、収入から貯蓄に回していない人の割合も約3割となっています。

貯蓄の習慣がなく「貯蓄をすることが難しい」と感じている方は、本記事で紹介した先取り貯蓄を実践してみると良いでしょう。

また、老後対策は貯蓄以外にも「年金額を把握すること」や「資産運用や私的年金の検討」など、さまざまです。

自分のできるものから順に、老後の準備をしてみてはいかがでしょうか。

参考資料

太田 彩子