少子化が進む中、これまで守ってきた先祖代々のお墓をどうするか、悩むご家庭も多いはず。

夫婦ともに一人っ子でそれぞれの実家の墓を引き継ぐ人も増えていくでしょう。さらにその子どもが一人っ子だった場合、将来的には一人で複数の家のお墓の管理をすることになるわけで……。

そこで「墓じまい」が頭をよぎることは不思議ではありません。

「墓じまいにはどのくらいお金がかかるんだろう?」「墓じまいした後、お骨はどうする?」

墓じまい、そして新しい供養の形を検討する人はぜひ知りたいですよね。今回は「墓じまいとは何か」を簡単に説明した後に、「墓じまいにかかる費用」「新しい供養の形、それぞれに費用と特色」を整理してみたいと思います。

1. 墓じまいとは

墓じまいとは現在のお墓を解体して更地にし、その使用権を墓地の管理者に返還すること。

また、墓じまいをした後は、お寺などで永代供養してもらうか、のちほど触れる新しい供養の形で供養することが一般的です。

少子高齢化や核家族化、お墓に対する価値観の多様化を背景に、近年では墓じまいを検討する人が増えています。

事実、厚生労働省の「衛生行政報告書」によると、2022年度の全国の改葬件数は過去最高の約15万件もありました。また、この約15万件という数字は、1998年度の2倍を超える件数です。

1.1 【一覧表】2022年の改葬件数は過去最高の15万件超

【グラフ1】改葬件数の推移を見る

出所:衛生行政報告例(e-stat)をもとに筆者作成

  • 1998(平成10)年:7万263件
  • 2003(平成15)年:6万8579件
  • 2008(平成20)年:7万2483件
  • 2013(平成25)年 :8万8397件
  • 2018(平成30)年 :11万5384件
  • 2019(令和元) 年:12万4346件
  • 2020(令和2)年:11万7772件
  • 2021(令和3)年:11万8975件
  • 2022(令和4)年 15万1076件

このデータから、墓じまいを行っている人が年々増えていることがうかがえます。