今年2024年1月から新NISAがスタートしました。

新NISAは非課税で運用できる期間が無期限となったことで、より長期的な視点での資産形成が可能となりました。

老後資金の準備として、「とりあえず貯金派」の人は、新NISAを活用することで、もっと効率的にお金を貯められる可能性があります。

そこで、「30歳代年収500万円」の人を例にして、新NISAを活用したら定年までにどのくらい老後資金を貯められるか、シミュレーションをしてみました。

定年までに多くの時間がある30歳代は、今から始めることで大きな差をつけられるかもしれません。

1. 新NISAの特徴

まずは、新NISAについておさらいをしておきましょう。

通常、株式や投資信託などから得られた利益には、約20%の税金がかかりますが、NISA口座で購入した場合は税金がかかりません。

このNISAが今年から大幅に拡充され使いやすくなりました。

今年スタートの新NISAは、これまでのNISAと比べて、年間の投資枠が大きく増えています。

つみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円、併用ができるので合わせて年間360万円まで非課税で投資ができます。

また、生涯を通して非課税で保有できる限度額(生涯投資枠)1800万円が設けられました。

このうち成長投資枠のみでの利用は1200万円となります。

保有している株や投資信託などの購入価格の合計が1800万円を超えない範囲では、何年でも非課税で運用ができます。

途中で売却することも可能で、売却して投資枠に空きができれば再利用できます。

2. 年収500万円なら毎月いくら積み立てられる?

国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は458万円。

そこで、平均に近い年収500万円の人の毎月の積立額を考えてみたいと思います。

同じ年収500万円でも、独身と家族がいる場合では、投資に回すことができる金額は異なります。

年収500万円(ボーナスは考えない)は手取りにすると、独身の場合は約390万円、家族がいる場合は約400万円となります。

総務省「家計調査」によると、年収400~500万円の単身勤労者世帯の生活費はひと月18万2219円。

年収400~500万円の二人以上の勤労者世帯の生活費はひと月25万1219円となっています。

前出の手取りから生活費を引くと、単身者は約14万円、家族がいる場合は約8万円残ります。

これらの余剰資金を全額投資に回すのではなく、いつでもすぐに引き出せる預貯金にもお金を回しておきましょう。

また、30歳代はお金の投資以上に自己投資が大事な時期です。

スキルアップにお金を使ったり、さまざま経験にお金を使ったりすることも大切です。

以上のことから、投資に使えるお金は、単身者は10万円、家族がいる場合は5万円が限度ではないでしょうか。

積立投資の積立金額はいつでも変更できるので、無理のない範囲で始めてみましょう。