富裕層と聞くと、皆さんはどんな暮らしや資産を持っている人を想像しますか。

人によって想像する富裕層は異なるかとは思います。例えば高層マンションに住んで、いい車に乗り、生活に何不自由ない暮らしを想像する方も多いでしょう。

2024年こそはお金持ちになりたい、あるいは新しく始まった新NISAを使い、資産を増やしていきたい、と思っている方もいるかもしれません。

資産1億円以上の「富裕層」たちがどれくらいいるのかも気になりますが、筆者が気づいた「ホンモノのお金持ち」の共通点2つも紹介したいと思います。

1. 1億円超の「富裕層」は日本に何パーセントいる?

野村総合研究所のニュースリリースでは、資産1億円を超える層を富裕層と分類しています。


同社のリリースによると、資産1億円超の世帯は日本に148万5000世帯存在します。日本全体の約2%が該当していることになりますね。

1.1 【一覧表】富裕層の世帯数と保有資産規模

  • 超富裕層(5億円以上):9万世帯/105兆円
  • 富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯/259兆円
  • 準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯/258兆円
  • アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯/332兆円
  • マス層(3000万円未満):4213万2000世帯/678兆円


内訳をみると、資産1億円以上~5億円未満が約2.6%(139万5000世帯)、5億円以上が約0.2%(9万世帯)です。

「狭き門」といえる富裕層ではありますが、日本では2005年と比べて62万世帯が富裕層の仲間入りを果たしています。

1.2 日本で富裕層が増える理由

日本でなぜ富裕層が増えたのか、その要因を探るため、「1億円以上の資産家たち(ここでは富裕層と超富裕層)」が保有する資産総額の動きを確認していきましょう。

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」

 

2019年(333兆円)から2021年(364兆円)の間に31兆円も増えていることがわかります。さらに2005年と比較した場合、151兆円も増えています。

背景として、株式などの資産価値が上昇したことなどが考えられるでしょう。

超低金利が続く今の日本において、銀行などの預貯金だけで資産を育てていくことは難しいです。

そのような中、株式などの資産価格が上昇したことで保有資産が増え、結果として準富裕層が富裕層へ、富裕層が超富裕層へ繰り上がったと考えられます。

たとえば、保有資産を年率4%で運用した場合、次のシミュレーションのとおり資産が成長する期待が持てます。

1.3 シミュレーション:年率4%で運用できた場合

  • 保有資産200万円:利息8万円
  • 保有資産2000万円: 利息80万円
  • 保有資産2億円:利息800万円


同じ金利や運用期間で運用する場合には、もともと保有している資産が大きければ大きいほど有利に働きます。

投資にはもちろん元本割れのリスクがあるため、潤沢な資産がある人ほど行いやすいともいえます。

お金持ちほどさらにお金持ちになりやすい。とはいえ、たとえいまの資産額が大きくなくても、上手に「お金を貯めて・増やしていく」方法を見つけていきたいものですね。

資産家たちの共通点に、何かヒントが隠されているかもしれません。次で詳しく見ていきます。