2024年1月19日に公表された厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」によれば、令和6年度の年金額は昨年度に比べて2.7%の引き上げとなりました。

終わらない物価高により年金額が増額となりますが、厚生年金と国民年金は具体的にいくらになるのでしょうか。

毎年改定される年金額の最新と、平均的な年金受給額を見ていきましょう。

1. 【1月公表】令和6年度の年金額改定「厚生年金」標準夫婦はいくらか

老後に受給する年金額は毎年度改定されます。

ではさっそく最新の年金額の例を見てみましょう。

1.1 令和6年度の年金額の例(国民年金と厚生年金)月額

  • 国民年金(満額):6万8000円(+1750円)
  • 厚生年金※:23万483円(+6001円)

※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で 40年間就業した場合、受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」。

国民年金で見ると月額で+1750円、厚生年金のモデル夫婦は+6001円の増額となりました。

食料をはじめとして、光熱費、家具、家電、外食費など値上げが続く中、年金の増額は助かるというご家庭が多いでしょう。

2. 最新の年金月額が「実質的に目減り」なワケ。物価上昇は+3.2%

年金額改定の増額はうれしいところですが、実は実質的には目減りとなります。

令和6年度の指標となる、物価変動率は3.2%。

ただし、物価変動率が名目手取り賃金変動率※を上回る場合、名目手取り賃金変動率を用いて年金額は改定されます。

名目手取り賃金変動率は3.1%ですが、そこにマクロ経済スライドによるスライド調整が▲0.4%入り、年金額改定率は+2.7%となりました。実質的には目減りといえるでしょう。

※名目手取り賃金変動率とは、2年度前~4年度前までの3年度平均の実質賃金変動率に、前年の物価変動率と3年度前の可処分所得割合変化率(0.0%)を乗じたもの