年が明け、雪の天気予報マークがチラホラ見受けられるようになりました。

昨今の物価上昇の影響もあり、電気代は例年より高くなってしまうかもしれません。そうなると心配なのが、定年を迎えた後の暮らしです。

「老後生活では年金がもらえるから大丈夫」と考えなしに過ごしていると、思わぬ落とし穴にはまってしまう可能性もあります。

たとえば「月20万円」の厚生年金を受給したいと思っている場合、その受給額が平均と比較してどういった状況かを理解しておく必要があります。

今回は、厚生年金「月額20万」を目安に、シニアの年金事情について確認していきたいと思います。

1. 日本の公的年金制度「国民年金・厚生年金」の仕組み

年金受給額を見る前に、日本の公的年金制度の仕組みを確認しておきましょう。

日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」で構成される2階建て構造です。

それぞれの特徴は次のとおりです。

1.1 国民年金:1階部分

原則、日本に住む20歳~60歳未満であるすべての人が加入対象となるのが「国民年金」です。

保険料は全員一律で、年度ごとに見直しが行われます。40年間、すべての保険料を支払えば、老後に満額の国民年金が支給されます。

ただし、第2号被保険者に扶養される配偶者である第3号被保険者は、個人で保険料を支払う必要はありません。

1.2 厚生年金:2階部分

2階にあたる「厚生年金」とは、主に会社員や公務員などが国民年金に上乗せする形で加入する年金です。

厚生年金の保険料は、毎月の給与や賞与などの報酬よって決定し、会社側と折半して負担します。

厚生年金保険への加入期間中は、国民年金の保険料は厚生年金制度により負担するため、個別で支払う必要はありません。

老後に受け取る年金額は、保険料と年金加入期間によって決定し、国民年金に上乗せして支給されます。