2023年12月25日に厚生労働省年金局より「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」が発表されました。

上記の調査データは毎年実施されるもので、前年度の年金受給額の平均や、受給者数などが掲載されています。

本記事では、最新の調査データから令和4年度の厚生年金・国民年金の平均受給額について紹介していきます。

平均額や受給者数からわかる「受給額に男女差」についても言及しているので、参考にしてください。

1. 日本の老齢年金は2種類!年金の仕組みをおさらい

初めに、日本の老齢年金の制度について確認しておきましょう。

日本の老齢年金は「国民年金(1階部分)」と「厚生年金(2階部分)」の2種類が存在し、厚生年金が上乗せする形で2階建て構造となっています。

なお、人によってはさらに「企業年金」や「iDeCo」などの、私的年金を備えているケースもあります。

国民年金は、原則として「20歳以上60歳未満」の人が自動的に加入対象となります。

国民年金保険料は一律で、年度ごとに見直しが行われます。加入期間と納付月数が同じ場合は、原則として同じ額が支給されます。

厚生年金は「会社員や公務員」などが加入対象で、加入期間や給与によって受給額が異なります。

たとえば厚生年金の加入期間が同じ場合であっても、年収が低い人と高い人とでは、老後に受け取れる受給額が違うのです。