2. 【30歳代・ひとり世帯】貯蓄保有世帯のみの平均と中央値はいくらか
次に、同調査より貯蓄保有世帯のみの貯蓄額について見ていきましょう。
2.1 【30歳代・ひとり世帯】の貯蓄700万円~1000万円未満の割合
- 5.5%
2.2 【30歳代・ひとり世帯】の貯蓄1000万円未満の割合
- 75.9%
2.3 【30歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:741万円
- 中央値:270万円
貯蓄保有世帯のみの貯蓄額をみると、貯蓄700万円未満は75.9%。
平均は700万円を超え、中央値は250万円を超えました。
3. 働き盛りの30歳代から老後の備えを
これまで30歳代・ひとり世帯の「貯蓄700万円~1000万円未満の割合」と平均・中央値を確認してきました。
最近ではNISAやiDeCoなどの運用が注目を集めています。資産運用なのでリスクもありますが、高いリターンを期待することも出来ます。
商品によってリスクの度合いは変わるため、自分に合ったものをしっかりと探しましょう。また、長生きの時代ですから長く働く方も増えています。労働収入も年金以外の収入です。
働き盛りの30歳代とはいえ、いつかは老後がやってきます。働くためには健康でいる必要もあるため、老後を考える上では健康維持も重要になるでしょう。準備の仕方も世帯によってバラバラですが、長い老後に向けてお金には困らないようにしたいですね。
3.1 【ご参考】30歳代・ひとり世帯の貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 金融資産非保有:32.4%
- 100万円未満:18.5%
- 100~200万円未満:8.6%
- 200~300万円未満:5.6%
- 300~400万円未満:5.2%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:7.1%
- 700~1000万円未満:3.7%
- 1000~1500万円未満:4.6%
- 1500~2000万円未満:3.7%
- 2000~3000万円未満:2.5%
- 3000万円以上:2.8%
参考資料
中沢 新