2. 【比較】20歳代~70歳代の貯蓄ゼロ世帯は?

実は、貯蓄ゼロの二人以上世帯は、30歳代よりも40歳代・50歳代の方が多いのが特徴です。

【比較表】20歳代~70歳代「貯蓄ゼロ」世帯割合(二人以上世帯)

出所:金融広報中央委員「家計の金融行動に関する世論調査」をもとにLIMO編集部作成

【平均値・中央値・金融資産非保有の割合】

  • 20歳代:214万円・44万円・35.7%
  • 30歳代:526万円・200万円・23.9%
  • 40歳代:825万円・250万円・26.1%
  • 50歳代:1253万円・350万円・24.4%
  • 60歳代:1819万円・700万円・20.8%
  • 70歳代:1905万円・800万円・18.7%

40歳代・50歳代は平均値・中央値では30歳代を上回っていますが、一方で金融資産非保有世帯の割合は30歳代より多くなっています。

子育てや教育費などが家計を圧迫し、貯蓄を減らす世帯が40歳代~50歳代で多くなる傾向があると推察されます。

3. 新NISAがスタートした2024年、計画的に貯蓄しよう

確実に貯蓄するには、毎月の給料や収入から一定額を先に貯蓄し、残りのお金で生活する「先取り貯金」が効果的です。

先取り貯金にはさまざまな種類があり、預貯金だけでなく積立投資もその一つとなります。

2024年は新NISAスタートの年。貯蓄に回せる状態になったら、2024年からスタートした新NISAを活用して投資にチャレンジするのもひとつの手です。

過去の統計に基づくと、投資は長く続けるほど損益が安定し、プラスの収益を確保できる可能性が高くなります。

元本割れのリスク等への考慮も必要ですが、適度なリスクの投資信託に投資するのもよいかもしれません。

資産運用には様々な制度があり、それぞれ制度が変更されることもしばしば。スタートを切る前の、十分な情報収集や勉強が重要となります。

これを機に、2024年のご家庭に合った貯蓄方法について考えてみてはいかがでしょうか。

3.1 【ご参考】30歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 金融資産非保有:23.9%
  • 100万円未満:13.4%
  • 100~200万円未満:10.3%
  • 200~300万円未満:6.9%
  • 300~400万円未満:6.3%
  • 400~500万円未満:3.5%
  • 500~700万円未満:9.4%
  • 700~1000万円未満:7.3%
  • 1000~1500万円未満:6.6%
  • 1500~2000万円未満:3.5%
  • 2000~3000万円未満:3.9%
  • 3000万円以上:2.2%

参考資料

荒井 麻友子