4. 【70歳代の年金月額】平均的な受給額とは

最後に老後の収入の柱である、公的年金の平均月額も見ていきましょう。

厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、70歳代の平均年金受給額は以下のとおりです。

4.1  厚生年金受給者の平均的な年金月額

  • 70歳:14万1026円
  • 71歳:14万3259円
  • 72歳:14万6259円
  • 73歳:14万5733円
  • 74歳:14万5304円
  • 75歳:14万5127円
  • 76歳:14万7225円
  • 77歳:14万7881円
  • 78歳:14万9623円
  • 79歳:15万1874円

※国民年金部分も含む

4.2 国民年金受給者の平均的な年金月額

  • 70歳:5万7405円
  • 71歳:5万7276円
  • 72歳:5万7131円
  • 73歳:5万7040円
  • 74歳:5万6846円
  • 75歳:5万6643円
  • 76歳:5万6204円
  • 77歳:5万6169円
  • 78歳:5万5844円
  • 79歳:5万5609円

厚生年金で14~15万円台、国民年金では5万円台でした。

実際には加入期間によって、また厚生年金は収入に応じて払った保険料によって、将来の受給額は個人差が大きくなります。

また、少子高齢化により、年金受給額は下がることも考えられるでしょう。

まずはねんきんネットなどを利用して、自分の年金受給予定額を確認するといいでしょう。

5. 70歳代以降の老後も安心できる貯蓄計画、健康維持、仕事の検討を

今回は平均的な金額をみてきましたが、70歳代以降も安心できる貯蓄を築くのは簡単ではないと改めてわかります。

日本では約30年ほど平均年収が400万円台のままの中、昨今の物価高や社会保険料の値上がりでは、さらに貯蓄が厳しい世帯も多いでしょう。

老後資金2000万円を目標にするとしても大金で現実味が湧きにくいかもしれませんが、だからこそコツコツとした積み重ねが重要となります。

2024年からは新NISAがはじまり、またiDeCoといった国の税制優遇制度もありますが、預貯金にあわせて資産運用を始めるなどの工夫をするのも一つでしょう。

運用となればリスクもありますが、効率的に貯蓄ができる可能性もあるため、選択肢の一つとして検討する余地はあります。

また、収入を増やすだけでなく、生活のダウンサイジングをして出費を減らすことも重要でしょう。

健康を維持しながら、60歳以降も働き続けられる仕事を探して、長く働き続けることも老後資金を作るには有効です。

今年も約半月で1年が終わり、自身の貯蓄やキャリアを振り返るにはよい機会でしょう。

今回の統計を参考にしながら、自分に合った老後資金対策を検討してみてください。

参考資料

宮野 茉莉子