岸田総理大臣は、経済対策として2024年6月から定額減税をおこなう予定であることを明らかにしました。

では、定額減税とは具体的にどのような内容なのでしょうか。本記事では、定額減税がおこなわれる背景や内容をわかりやすく解説します。所得税や住民税を納めていない低所得者への支援内容も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

2024年6月からおこなわれる定額減税とは

定額減税は、住民税や所得税を納める国民に対して税金を減額する制度です。減額する金額は合計3兆円台半ばとなっていて、これは過去2年間での住民税・所得税増収分に相当する金額となっています。そのため、国民から過去2年間で多く徴収した住民税や所得税を国民にそのまま返すイメージです。

具体的には、納税者及び配偶者を含めた扶養親族1⼈につき、2024年分の所得税3万円、2024年度分の住民税1万円の合計4万円(月額換算約3333円相当)を減額します。例えば、会社員の夫と専業主婦の妻、小学生の子ども1人がいる世帯の減税額は合計12万円(4万円×3人分)です。

減税のスタート時期は2024年6月で、会社員であれば2024年6月の給与から住民税と所得税の徴収額が減ることになります。2024年6月の給与のみでは減税しきれない場合、2024年7月以降の給与も引き続き減税がおこなわれる見込みです。