3. 「国民年金」月平均の受給額はいくらなのか

次は、同じく厚生労働省年金局の「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、国民年金の平均受給額を抽出してみました。

3.1 国民年金の平均月額

〈全体〉平均年金月額:5万6368円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9013円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4346円

3.2 国民年金月額階級別の老齢年金受給者数

  • 1万円未満                 :7万27人
  • 1万円以上~2万円未満:28万4152人
  • 2万円以上~3万円未満:90万3006人
  • 3万円以上~4万円未満:274万9550人
  • 4万円以上~5万円未満:463万6048人
  • 5万円以上~6万円未満:791万730人
  • 6万円以上~7万円未満:1500万3006人
  • 7万円以上~              :187万2466人

同調査をみると、国民年金の受給額が「6万円以上〜7万円未満」の人が突出して多いことがわかります。

自営業や専業主婦だった方などで自主的な積立をしていない場合には、国民年金のみの受給になります。

厚生年金がない場合、国民年金の収入だけで暮らすのは心もとない金額であるといえるかもしれません。

4. 厚生年金と国民年金から天引きされるお金

厚生年金と国民年金の「額面」上の受給額を見ていきました。

ここからは、年金から天引きされる4つのお金を見ていきましょう。

4.1 介護保険料

40歳から64歳まで健康保険料に含めて支払う介護保険料。しかし、65歳になって以降は単独で支払うことになります。

年金の受給年額が18万円以上の場合、年金からの天引きで納める形が取られます。そのケースでは、額面上の受給金額と大きく異なるため注意が必要です。

さらに、介護保険料の支払いは一生涯続きます。

年金を受給したり、介護状態になったりすれば介護保険料の支払いが終わると勘違いする方もいますが、支払いはずっと続くので留意しておきましょう。

また、介護保険料はお住まいの自治体によって異なりますが、少子高齢化の波を受けてか増加傾向にあります。

4.2 国民健康保険料や後期高齢者医療制度の保険料

国民健康保険、あるいは原則75歳以上の方が加入する後期高齢者医療制度の保険料も、年金からの天引きで納めます。

「介護保険料が特別徴収になっている」など一定の条件もあるため、普通徴収(納付書や口座振替)になるケースもあります。自分の保険料がどういった形で徴収されるか、早めにチェックしてみてください。