一昔前の日本では、家事・育児は「女性がするもの」という考えが一般的でしたが、女性の社会進出が進んだことで、夫婦で分担して家事・育児を行う世帯が増えてきています。

実際に、国立社会保障・人口問題研究所の「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」によると、「夫は仕事、妻は家庭」という考えを支持する人が男性・女性ともに減少傾向にあります。

このように現代では「夫は仕事、妻は家庭」という価値観が薄れ、性別に関係なく家庭を支えるスタイルが主流になりつつありますが、具体的にどのくらいの割合の家事・育児を男性・女性が行っているのでしょうか。

本記事では、実際の調査データをもとに、夫婦における「家事・育児の分担」について紹介していきます。

ご自身の家庭と比較して、家事・育児の分担割合を改めて見直してみてはいかがでしょうか。

家事・育児は誰がする?半数以上が「夫婦で相談して分担するもの」と回答

株式会社ネクストレベルは家庭内での家事や育児の分担はどうなっているのか、また分担に満足しているのかにおける調査を実施しています。

調査概要は下記のとおりです。

  • 調査方法:インターネットアンケート
  • 調査対象:結婚経験のある男女
  • アンケート母数:男性194名・女性201名【合計395名】
  • 実施日:2023年9月22日~10月9日
  • 調査実施主体:縁結び大学
  • 調査会社:株式会社ネクストレベル
  • リリース公開日:2023年11月2日

上記調査の結果、男性の54.4%、女性64.1%が「家事や育児は夫婦で相談して分担するべき」と回答しました。

男女ともに半数以上が「夫婦で相談して分担するもの」と回答しており、現代の多くの人が性別で役割を分担する認識が薄れているのがわかります。

なお、男性の回答として次いで多かったのが、「男女で半分ずつ分担」、「女性がやるべき」が続きました。

女性の回答として次いで多かったのは、男性と逆になり、「女性がやるべき」、「男女で半分ずつ分担」が続く結果になりました。