日本人の平均寿命が伸びており「人生100年時代」が身近に感じられるこの頃です。厚生労働省が公開した最新版「令和4年簡易生命表の概況」によると、男性の平均余命は81.05歳、女性は87.09歳になりました。
長生きは嬉しいですが、「老後の生活費はいくらかかるの?」「老後資金の準備というけど、いくら貯める必要があるの?」など、長い老後を過ごすためのお金のコトが心配という方は多いかもしれません。
今回は、もし100歳まで生きる場合、必要な蓄えはどのくらいなのかをざっくり計算して、そのうち年金でどのくらい準備できるのかみてみましょう。
夫婦orひとりで100歳まで生きる場合に必要な貯蓄額はいくら?
まずは、総務省「家計調査年報(家計収支編)2022年」のデータを元に、100歳まで生きるとしたらどのくらいの貯蓄を必要とするか試算してみましょう。
65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の支出額はいくら?
「65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支 2022年」によれば、平均的な毎月の支出は次のとおりです。
- 平均的な消費支出:23万6696円
- 平均的な非消費支出:3万1812円
平均支出の合計額は26万8520円となり、年間にすると約320万円となります。
もし、年金に頼らず65歳から100歳まで過ごすとすれば、必要となる老後資金は以下のとおりです。