40歳代「平均貯蓄額」はいくら?中央値も確認

金融広報中央委員会から発表された「家計の金融行動に関する世論調査 令和4年調査結果」によると、40〜50歳代「平均貯蓄額」は単身世帯・二人以上世帯それぞれ次の通りです。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査 令和4年調査結果」をもとに筆者作成

つづいて円グラフで各世帯の貯蓄額分布を見ていきましょう。まず、40歳代単身世帯がこちらです。

平均は657万円ですが中央値はわずか53万円となっています。

また、金融資産非保有者が35.8%おり、100万円未満と金融資産非保有者でほぼ半数を占めています。


二人世帯になると平均・中央値とも底上げされるものの、中央値で250万円となっていて、かつ金融資産非保有者が26.1%います。

金融庁は令和元年に、夫婦世帯のケースで老後に年金以外に2000万円の資産が必要になるとの分析結果を公表しています。40歳代時点で中央値付近の方は、早めに貯蓄対策を施す必要があるでしょう。