多くの人にとって老後の主な収入源となるのは年金です。
欧米と比較すると日本の値上げはまだマシな方ですが、それでも家計の負担が増しているのは事実です。現役時代の半分程度、あるいはそれ以下の年金収入で生活するシニアにとってはより厳しいものでしょう。
「老後の年金ってそんなに少ないの?」と驚いた方もいるかもしれません。
現在のシニア世代の「国民年金・厚生年金」の年金月額に関する資料より、年金収入の実態を見ていきましょう。
1. 日本の年金制度「国民年金と厚生年金」は2階建て
現役時代に加入する年金により老後に受給する年金額が大きく異なります。
まずは、ご自身が加入する年金の種類と仕組みを確認しておきましょう。
※年金制度は「老齢年金・遺族年金・障害年金」がありますが、ここでは老齢年金について見ていきます。
日本の公的年金制度は「国民皆年金」として日本に住む20歳~60歳未満の全ての人が国民年金へ加入し、会社員や公務員などは国民年金に上乗せする形で厚生年金に加入します。
それぞれの特徴は次の通りです。
1.1 国民年金(老齢基礎年金)
国民年金の保険料は全員一律です。年度ごとに見直しが行われ、2023年度の保険料は1万6520円となっています。
20歳~60歳未満の40年間、全ての保険料を納め場合に老後には満額の国民年金(老齢基礎年金)を受給することができます。未納がある場合には、満額から減額される仕組みです。
なお、国民年金の保険料を自身で納めるのは自営業者などの第1号被保険者のみとなります。
第2号被保険者と第3号被保険者の国民年金保険料は、第2号被保険者が国民年金に上乗せ加入する厚生年金制度により負担されます。
1.2 厚生年金(老齢厚生年金)
厚生年金の保険料は毎月の給与や賞与などの報酬により決定するため人によって異なります。
老後に受給する年金額はこの保険料と厚生年金加入期間により決定し、国民年金に上乗せして支給されます。
こうした仕組み上、老後の受給額に個人差が出るということを押さえておきましょう。