最近では企業の退職年齢が延びたり、老後の必要資金が不足していたりなど、様々な理由で60歳を超えても働く人が増えています。

ファイナンシャルプランナーである筆者のもとにご相談に来られる方も「70歳までは働くつもりです」と仰る方が少し前よりも増えたなという印象です。

内閣府の「令和5年版高齢社会白書(全体版)」によれば、60代の就業率を2012年と2022年で比較すると、以下のようになっています。

《60~64歳》
・57.7% (2012年) / 73.0% (2022年)
《65~69歳》
・37.1% (2012年) / 50.8% (2022年)

この10年で、働く60歳代の方が15%前後増えていることが分かります。

今回は60代で貯蓄2000万円をクリアしている世帯がどれくらいあるのか、また、年金の受給額にスポットを当ててみたいと思います。

1. 60歳代「貯蓄額2000万円」以上の世帯は何パーセント?

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」をもとに、60歳代・二人以上世帯の金融資産保有額を確認してみましょう。

1.1 【60歳代】二人以上世帯の金融資産保有額:中央値700万円

※金融資産を保有していない世帯を含む

  • 平均値:1819万円
  • 中央値:700万円

60歳代・二人以上世帯の貯蓄額は、平均1819万円・中央値700万円と大きく乖離しています。

平均は大きな数値により引き上げられていると考えられるため、ここではより実態に近いとされる中央値を参考にしておきます。

金融資産保有額ごとの人数割合で深掘りして見ておきましょう。