3. 高額受給者になりたい!厚生年金保険料はいくら納める?
ここで気になるのが、これだけの年金を受給するために納める「厚生年金保険料」について。それなりの金額を納めることを覚悟する必要がありそうでしょう。
まずは厚生年金の受給額が決まる過程を見ていきましょう。
- (1)2003年3月以前:平均標準報酬月額×7.125/1000×2003年3月までの加入期間の月数
- (2)2003年4月以降:平均標準報酬額×5.481/1000×2003年4月以降の加入期間の月数
(1)+(2)=厚生年金の年金額(報酬比例部分)
平均標準報酬月額は「月給の平均額」のことで、平均標準報酬額は「月給と賞与を合わせて12で割った額」になります。
現役世代の方も、平均標準報酬月額等に応じた保険料を毎月納めていることと思います。
では、年金を多くもらえる人の厚生年金保険料はどのくらいでしょうか。日本年金機構の「標準報酬月額表」から、30等級以上の年金保険料の負担額(会社と折半した後の金額)を確認します。
- 30等級…5万3985円(標準報酬月額:59万円)
- 31等級…5万6730円(標準報酬月額:62万円)
- 32等級…5万9475円(標準報酬月額:65万円)
32等級の5万9475円が上限となり、以降はどれほど収入があがっても保険料がかわりません。