2. 2023年度の公的年金「国民年金&厚生年金」最大2.2%増額改定
2023年度の公的年金は、物価や賃金などの上昇を背景に増額となりました。
年金額が前年度より67歳以下の新規裁定者で2.2%、68歳以上の既裁定者で1.9%もプラスに。
2023年度の新規裁定者(67歳以下)の年金額の例は以下のとおりです。
- 国民年金(満額):6万6250円(新規裁定者で前年度より+1434円。68歳以上の方は6万6050円)
- 厚生年金はモデル夫婦(2人分の国民年金と厚生年金):22万4482円(前年度より+4889円)※
※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準。
上記の厚生年金の年金額例は夫婦2人分の年金額合計のようですね。
夫:厚生年金+国民年金
妻:国民年金
国民年金は夫婦ともに満額ということです。
22万4482円ー(6万6250円×2人分)=9万1892円
夫婦2人分の年金額合計から国民年金2人分を差し引くと、夫の厚生年金部分を割り出すことができました。
平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円で40年間就業した場合に受け取る「厚生年金(老齢厚生年金)※老齢基礎年金を除く)」は、9万2000円ほどということが分かりました。
また、同ケースで夫が一人で受給できる年金額は「6万6250円+9万1892円」で15万8232円ということになります。
3. 10月13日(金)の年金支給日にひとりで「30万円」の年金を受け取るのはどんな人?
さて、少し遠回りをしましたが「ひとりで30万円の年金」を受け取るのはどんな人か。迫っていきましょう。
前提として、公的年金は原則として偶数月の15日に2カ月分が振り込まれることを押さえておきましょう。
※2023年10月15日は日曜日ですので、直前の平日となる10月13日金曜日に前倒しとなります。
ここでピンと来た方もいるかもしれませんね。
先ほど2023年度のモデル夫婦世帯の年金額例から算出したひとり分の年金額(老齢基礎年金+老齢厚生年金)の合計額は月額15万8232円でした。
10月13日の年金支給日には2カ月分となる「15万8232円×2カ月分=31万6464円」が振り込まれるということになります。
つまり年金支給日に「30万円」が振り込まれる人は、厚生労働省が想定する平均的な会社員または公務員など、ということになります。
30万円が振り込まれたとしても月額換算では約15万円です。
月額15万円となるとやや物足りないように感じるかもしれません。しかし、モデルケースの夫の平均年収は決して低くはりません。
実際に、月額15万円を受け取ることができる人はどれほどいるのでしょうか。