老後生活に対してどんなイメージをお持ちですか?

公的年金はどのくらいもらえるのか、老後の生活費はどのくらいかかるのか気にされている方も多いのではないでしょうか。

年金額と生活費という数字を知ることで、自身の年金生活が想像できるでしょう。もし家計が赤字だったらどうするかなど、今から準備できる対策を取ることは大切なことです。

年金受給額が月額30万円もあると聞くと、羨ましいと感じるかもしれません。

では、実際に30万円の年金を受給する条件はどのようなものがあるのでしょうか。

本記事では、年金の仕組みから平均受給額などについても解説をしていきたいと思います。

1. 日本の公的年金制度「国民年金&厚生年金」の仕組みをおさらい

保険料を納めているものの、実は年金制度についてよく分かっていないという人は少なくありません。

まずは、日本の公的年金制度について簡単に仕組みをおさらいしておきましょう。

日本の公的年金制度は、上図のとおり「国民年金」と「厚生年金」による2階建てです。

日本に住む20歳から60歳未満の人が原則として加入する国民年金が1階。そして、厚生年金適用事業所に勤めて一定の要件を満たす人が国民年金に上乗せして加入する厚生年金が2階という位置づけになります。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

1.1 国民年金(基礎年金)

  • 原則、日本に住む20歳から60歳までのすべての人が加入する年金
  • 保険料は全員一律
  • 40年間(480カ月)全ての保険料を納めれば満額が支給される

1.2 厚生年金

  • 会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が国民年金に上乗せで加入
  • 保険料は厚生年金加入期間中の報酬により決定(上限あり)
  • 年金額は加入期間や収入に応じて決定し国民年金(基礎年金)に上乗せで支給される

公的年金は、働く世代が納めた保険料を保障が必要な人へ年金として給付する制度です。

老後に受給する老齢年金以外に、遺族年金、障害年金もあります。

本記事では、一般的に老後の収入の柱となるであろう老齢年金「国民年金(老齢基礎年金)・厚生年金(老齢厚生年金)」に絞って受給額事情を見ていきます。