4. 10月19日に年金証書・年金決定通知書送付へ

10月19日には年金証書・年金決定通知書が送付されます。

これは年金は受け取る権利(受給権)ができた方に送付される書類なので、届いたら年金の決定額を必ず確認しておきましょう。

ただし、年金は65歳になると自動的に受け取れるわけではありません。年金請求が必要となります。

具体的には、受給開始年齢に到達する3カ月前に、年金を受け取るために必要な年金請求書が送られてきます。

こちらに記載された年金加入記録に「もれ」や「誤り」がないか確認し、必要事項を記入した上で年金事務所に提出※します。

※提出できるのは受給開始年齢の誕生日の前日以降です。

不備がなければ、その提出から約1~2カ月後に「年金証書・年金決定通知書」が送付されるという流れです。

5. 少子高齢化の日本。年金受給額の減少に備えた対策を

「厚生年金」の受給額を確認してみましたが、どのような印象を受けましたか。

年金だけに頼ることは、老後対策としてリスクの一つと考えられたかと思います。

貯金をしっかり行えば良いという考え方もありますが、ある程度リスクを取って資産を増やしていくという対策もあります。

貯金は今の安心を買うことはできますが、インフレが進む日本において、長期的な将来の安心を買うことはできません。

来年からは新NISA制度も始まりますし、運用を検討するにはまさにピッタリな時期といえます。

自分自身を守るため、そして将来の不安を無くすため、「自分年金」について考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

杉田 有毅