2. 2023年度「厚生年金」標準夫婦の年金月額例はいくらか

2023年度の厚生年金と国民年金の年金額例を確認しましょう。

2.1 2023年度の国民年金と厚生年金の年金月額例

  • 国民年金(満額):6万6250円(新規裁定者。68歳以上の方は6万6050円)(前年度比+1434円)
  • 厚生年金は標準夫婦(2人分の国民年金と厚生年金):22万4482 円(前年度比+4889円)

2023年度の年金額は新規裁定者(67 歳以下の方)は前年度から2.2%の引き上げ、既裁定者(68 歳以上の方)は1.9%の引き上げとなりました。

厚生年金例の詳細を見ると、「会社員の夫と専業主婦の妻」が標準夫婦とされています。

こちらは月額で約22万円。年額にすると269万3784円となり、前年度より5万8668円の増額となりました。

年金額は現役世代の賃金や物価に応じて改定されます。今回はマクロ経済スライドによる調整が行われたため、物価上昇ほどには年金額が伸びず、実質的には減額となりました。

 

少子高齢化のいま、物価高などがあっても十分に年金が支給されるとは限らないことを知っておきましょう。

3. 年金月額「みんなの平均受給額」は月額いくらか

「標準的な夫婦の年金額」と言われてもなかなかイメージがわかないかもしれません。ここでは、みなさんのひと月の平均的な受給額について深掘りしましょう。

厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金と厚生年金の平均月額は以下の通りです。

3.1 国民年金の平均年金月額(2021年度)

  • 5万6368円

3.2 厚生年金の平均年金月額(令和3年度)

  • 14万3965円

国民年金は5万円台となっており、平均は満額に届いていません。ただしグラフでボリュームゾーンを確認すると、多くの方が満額近い金額を受給できていることがわかります。

また、厚生年金は平均で14万円台でした。

厚生年金の受給額は個人差が非常に大きくなっています。加入期間はもちろんのこと、年収によって保険料が変わり、将来の受給額も変わります。

自分自身の年金目安額については、ねんきんネットやねんきん定期便などを活用してみましょう。