4. 【厚生年金】ひとりで「月額20万円超」達成できる人は約15%
では、厚生年金を「月額20万円超」という割合は多いのでしょうか、少ないのでしょうか。
全体と男女別での割合は以下のとおりでした。
- 全体:15.46%(月額20万円超250万1594人÷全体1618万445人)
- 男性:22.49%(月額20万円超243万5901人÷全体1082万8213人)
- 女性:1.22%(月額20万円超6万5693人÷全体535万2232人)
男性の場合は22.49%ですが、女性は1.22%とかなりの少数派です。
厚生年金は手厚いというイメージをお持ちの方もいると思いますが、なかなか厳しい現実がありそうです。
「月額20万円」はあくまでも額面となりますので、税金や社会保険料などが天引きされると手取り額は18万円程度になるでしょう。
これは大卒の初任給を下回る金額です。老後に向けて、少しずつ生活費のダウンサイジングを始めていく必要があります。
5. 年金受給額に不満がある方はどうしたらいい?
ここまで年金について触れてきましたが、毎月20万円以上の厚生年金を受給できる方は多くはありません。
年金は人によって金額差が出るものですが、年金受給額に不満がある方はどうしたらいいでしょうか。
まずは老後生活に向けた準備を早い段階から行うことです。
一般的な方法だと「貯金」や「資産運用」などが多く、人によっては宝くじを購入し一攫千金を狙う方もいるでしょう。
ただし、宝くじは現実的ではありませんのでお勧めはいたしません。
一般的な方法で「貯金」や「資産運用」をする上で共通する点があります。それは少額でも良いので、継続することが最も重要です。「継続は力なり」ということわざがありますが、まさにその通りなのです。
そして何より「貯金」か「資産運用」を選択するときは、ご自身の性格や現状に合ったものを選ぶことが重要です。
例えば、リスクを許容できない方が「資産運用」を選択することは間違っている可能性が高いように、ご自身の性格や現状を把握した上で選択をしましょう。
6. まとめにかえて
今回は年金の仕組みや平均受給額などについて見ていきました。平均受給額を見て不満を持った方も多いのではないでしょうか。
世の中には老後生活に向けて色々な準備方法があります。
まずはどんなも方法があるかを調べてみるのも良いでしょう。
今回の記事をきっかけに、「年金」について少しでも考えていただけたら幸いです。
ご自身の正確な年金受給額を知りたい方は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用してみましょう。
参考資料
- 日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」
- 厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」
- 日本年金機構「令和5年4月分からの年金額等について」
- 厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
長井 祐人