2. 「厚生年金と国民年金」年金から天引きされるお金5つ

厚生年金や国民年金から、主に次の5つのお金が天引きされます。

年金額や年金以外の所得、適用される控除によって、天引きされないケースもあります。

65歳未満・65歳以上で控除額が異なるものもありますのでご留意ください。

なお、公的年金のうち障害年金と遺族年金は非課税となります。

2.1 所得税および復興特別所得税

老齢年金は雑所得に区分されます。

65歳未満なら108万円、65歳以上なら158万円を超えると所得税が課税されます。

また「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法(平成23年法律117号)」により、所得税の源泉徴収の際に併せて復興特別所得税もかかります。

これらは年金から源泉徴収されます。

なお、公的年金のうち障害年金と遺族年金は非課税です。

2.2 個人住民税

前年の老齢年金の所得が一定以上の場合、住民税が課税されます。

住民税も天引きにより徴収されます。

2.3 介護保険料

原則として年金年額が18万円以上の方は、介護保険料も年金から天引きされます。

40歳から納める介護保険料は、老齢年金の受給がスタートしても納付しなければいけません。

介護保険料は、要介護となった場合でも納める必要があります。

2.4 国民健康保険料(税)

国民健康保険とは、協会けんぽや健康保険組合などの会社の保険に加入していない方が加入する公的健康保険です。

65歳から74歳までの世帯の場合、原則として、国民健康保険の保険料(税)も年金から天引きされます。

※申請により納付書や口座振替による納付に変更可能な自治体もあり

2.5 後期高齢者医療制度の保険料

75歳に到達した方は、国民健康保険にかわり「後期高齢者医療制度」の保険料が天引きされます。

※申請により納付書や口座振替による納付に変更可能な自治体もあり

これらの天引きされるお金・金額は、6月上旬に送付される年金振込通知書にてご確認ください。

なお、年度途中に年金の額面が変わり、天引き額・手取り額が変更するケースもありますので、自治体や年金機構から送付される通知物は必ず確認しましょう。

3. 国民年金:平均年金月額はいくら?(額面)

さて、天引きされるお金について確認したところで、そもそもの年金額を見ていきましょう。

厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、まずは国民年金の平均月額(額面)を確認します。

3.1 国民年金:平均年金月額(額面)

平均年金月額:5万6368円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9013円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4346円

3.2 国民年金:月額階級別の老齢年金受給者数

  • 1万円未満:7万27人
  • 1万円以上~2万円未満:28万4152人
  • 2万円以上~3万円未満:90万3006人
  • 3万円以上~4万円未満:274万9550人
  • 4万円以上~5万円未満:463万6048人
  • 5万円以上~6万円未満:791万730人
  • 6万円以上~7万円未満:1500万3006人
  • 7万円以上~:187万2466人

全体の平均は5万円台ですが、男女ともに、ボリュームゾーンは6万円~7万円未満です。

国民年金(老齢基礎年金)に報酬比例部分が上乗せされる厚生年金は、どれくらい受け取れるのでしょうか。次章で見ていきます。