日本の公的保障制度の一つである年金ですが、基本的には65歳から支給が始まります。

受給年齢など基本的な情報はご存知の方も多いですが、細かな仕組もたくさん準備されています。

例えば年金生活者を支援してくれる「年金生活者支援給付」をご存知でしょうか?年金収入が一定以下の場合に支給される給付金ですが、2023年からは増額されています。

物価高が続く現状では援助額が増額されることは喜ぶべきことです。このような細かな制度も用意されているため、年金について知識を深めておくことは重要です。

そこで今回は公的年金制度について考察を行い、老後の金銭事情を深堀りしていきます。

1. 年金生活者支援給付金とは?2023年度は増額に

年金生活者支援給付金とは、公的年金等の所得が低いために経済的な支援を必要としている人に対し、支給される給付金です。

2019年10月に導入された比較的新しい制度であり、基準額は毎年改定されています。

2023年度には基準額が2.5%増額されましたが、その金額が気になるという方もいるでしょう。

1.1 生活者支援給付金の基準額

  • 老齢年金生活者支援給付金:5140円
  • 障害年金生活者支援給付金:1級は6425円、2級は5140円
  • 遺族年金生活者支援給付金:5140円

生活者支援給付金には、受給している年金に合わせて「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」があります。

上記のとおり、それぞれ2022度より2.5%の増額となりました。

ただし、「老齢年金生活者支援給付金」の金額は納付状況に応じて決まるため、一律で5140円というわけではありません。詳しく見ていきましょう。