「人生100年時代」といわれるように、日本人には長い老後生活が待ち受けています。
実際に、厚生労働省「令和4年簡易生命表の概況」によると平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳と長生きする方が増えています。
特に女性の平均寿命は90歳が目前となっており、データでは男性よりも女性の方が長生きする可能性が高いことがわかります。
長く生きるためにはお金も必要ですから、長生きが予想される女性にとっては男性よりもしっかりとした資金計画が必要でしょう。
そこで今回は、女性の年金額にスポットを当て、老後の資金計画について考察していきます。
1. 国民年金と厚生年金は2階建て。そのしくみとは
年金の受給額を確認するには、「国民年金」と「厚生年金」にわける必要があります。そもそも両者の違いとは何でしょうか。
日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の二つの年金制度で構成されており、「2階建て構造」などと言われています。
1.1 国民年金(1階部分)
- 加入対象:原則として日本に住む20歳から60歳未満の方
- 保険料:一律(年度ごとに見直し)
- 年金額:納付期間によって決定。2023年度の満額は月額6万6250円(67歳以下の場合)
1.2 厚生年金(2階部分)
- 加入対象:主に会社員、公務員など
- 保険料:報酬比例制
- 年金額:加入期間や納付保険料により決定
同じ公的な年金制度ではありますが、年金保険料が一律の国民年金なのに対し、厚生年金の保険料は報酬によって算出されます。
上限はあるものの、年収が高ければ高いほど納める年金保険料も高くなることから、将来の受給額も個人差が大きくなりやすいです。