2. おひとりさまシニアの「毎月の生活費」はいくら?

まずは老後に毎月どのくらい生活費がかかるのかを見ていきます。

総務省統計局が公表した「家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要」によると、65歳以上の単身無職世帯の月の支出は「15万5495円」です。

内訳を見てみましょう。

【支出】15万5495円

  • 食費:3万7485円
  • 住居:1万2746円
  • 光熱・水道:1万4704円
  • 家具・家事用品:5956円
  • 被服及び履物:3150円
  • 保健医療:8128円
  • 交通・通信:1万4625円
  • 教養娯楽:1万4473円
  • その他:3万1872円
  • 非消費支出(直接税・社会保険料):1万2356円

おひとりさまシニアの支出の内訳は上記のとおりです。

このデータでは、住居費が1万2746円ですが、賃貸となると住居費が全体の支出額を引き上げると考えられます。

また食費や教養娯楽費については個人差が生じるでしょう。

あくまで平均的なデータに基づくものですので、ご自身のケースと照らし合わせてみてください。

老後は、一般的に現役時代より収入が低くなると考えられますので、生活水準を落とす工夫も必要となるでしょう。

しかし、ある日突然、生活水準を落とすのは容易なことではありません。現役のいまの生活に我慢を強いるのは本末転倒のような気もします。

定期的に生活費を見直しながら、「老後」に一歩近づく毎に、少しずつ生活費のダウンサイジングをしていくと良いでしょう。

3. おひとりさまシニア「厚生年金・国民年金」の年金月額はいくら?

次に、老後の収入の柱となるであろう厚生年金と国民年金の月額平均を見ておきましょう。

厚生労働省年金局が公表した「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、いまのシニアの厚生年金と国民年金のひと月あたりの受給額平均は以下のとおりです。

3.1 おひとりさまシニア「国民年金」年金月額はいくら?

• 男性:月額5万9013円
• 女性:月額5万4346円
• 全体:月額5万6368円