証券口座を提供する金融機関は、差別化を目的に独自のサービスを展開しています。
そのため、複数の証券口座を利用することで、それぞれの特長や強みを活かした取引や情報収集が可能となるのです。
本記事では、楽天証券とマネックス証券の複数持ちについて、そのメリットを紹介していきます。
1. この記事を読んでわかること
- 楽天証券とは
- マネックス証券とは
- 「楽天証券×マネックス証券」複数持ちのメリット
2. 楽天証券とは
楽天証券は900万口座の開設実績を誇る日本屈指の証券会社です。
NISA口座数業界NO1の人気ネット証券であり、手数料・商品ラインナップの両面で優れています。
国内株手数料は1日100万円までの取引が無料、米国株式・ETFの最低手数料は業界最安水準です。
外国株は米国のほか、中国・ASEAN株(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)もカバーしており、投資信託は2613本、つみたてNISA対象商品は194本をラインナップしています。
また、独自サービスが魅力的なのも楽天証券のメリットです。
投資信託のつみたて投資を楽天カード決済にすれば、購入額の0.5~1%が楽天ポイントで還元されるほか、たまった楽天ポイントは投資信託・国内株・米国株・バイナリーオプションの購入代金に充当できます。
2.1 <楽天証券が向いている人>
- 手数料が安く商品ラインナップに優れた証券会社を探している方
- 楽天ポイントユーザー
- 日本経済新聞の購読に興味がある方
3. マネックス証券とは
マネックス証券は楽天証券にはない独自サービスを多数提供している人気ネット証券です。
投資信託のつみたて投資をマネックスカード決済にすることで、購入額の1.1%が還元されるほか、投資信託の月間保有残高に応じて毎月最大0.08%のポイント還元を受けられます。
また、新規上場銘柄に投資できるIPO投資の抽選は完全平等性。取引実績や過去の申し込み回数を考慮することがない分、投資初心者でもIPO投資に参加しやすいしくみを採用しています。
マネックス証券の新規公開株(IPO)/公募・売出株式(PO)の抽選においては、コンピューターで無作為に抽選を行っています。この過程はシステム化されており、人間の恣意が途中で関与することはありません。
出所:マネックス証券「抽選方法」
各種ツールも独自のものを提供しており、日本株銘柄分析ツールである「マネックス銘柄スカウター」は人気の高いツールとして高い評価を得ています。
3.1 <マネックス証券が向いている人>
- IPO投資に積極的に取り組みたい初心者の方
- 投資信託のつみたてでポイント高還元を実現したい方
- 日本株投資に興味のある方
4. 楽天証券とマネックス証券の複数持ちのメリット
楽天証券とマネックス証券はそれぞれ独自のサービスを展開しています。
たとえば、楽天証券は日経新聞が読める日経テレコン(楽天証券版)を提供しています。
一方、マネックス証券は独自ツールの「マネックス銘柄スカウター」やIPOの完全平等抽選が強みです。
ここで楽天証券とマネックス証券の主なスペックや独自サービスを比較してみましょう。
楽天証券 | マネックス証券 | |
国内株取引手数料(1日あたり) | 100万円まで0円 | 100万円まで550円 |
外国株取扱範囲 | 米国、中国、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア | 米国、中国 |
IPO取扱数(2022年実績) | 65銘柄 | 62銘柄 |
投資信託本数 | 2613株 | 1408本 |
つみたてNISA商品数 | 194本 | 177本 |
ポイント投資 |
楽天ポイントで投資信託、国内株、米国株、バイナリーオプションが買える |
マネックスポイントで投資信託、暗号資産(ビットコイン、イーサリアム、リップル)が買える |
投信保有残高に応じたポイント還元(毎月) | なし | 最大0.08%(マネックスポイント) |
クレジットカード決済の還元率(投資信託の積立投資) | 0.5~1%(楽天ポイント) | 1.1%(マネックスポイント) |
独自サービス |
|
|
※2023年8月30日時点
手数料の安さや投資信託の商品ラインナップの豊富さでは楽天証券に軍配が上がります。
一方で、マネックス証券もいくつかの要素では楽天証券に負けていません。
投資信託のポイント還元サービスでは楽天証券よりも高い還元率を実現しているほか、評判の良い「マネックス銘柄スカウター」が用意されている点も大きな魅力と言えるでしょう。
楽天証券、マネックス証券はいずれも口座開設および維持にかかる手数料は無料です。
余力があれば、ぜひ両口座の複数持ちを試してみると良いでしょう。
参考資料
6. まとめ
- 楽天証券は手数料や商品ラインナップに優れたオールラウンダー証券
- また、日本経済新聞が読める日経テレコン(楽天証券版)などの独自サービスにも強み
- 一方、マネックス証券は独自ツールの「マネックス銘柄スカウター」などに強み
MeChoice編集部