3. 増える「高齢者のおひとりさま世帯数」早くから老後の備えを
高齢者世帯における単身世帯の数は、年々増加しています。
厚生労働省が公表した「2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況」によると、65歳以上の方がいる世帯は2580万9000世帯で、全世帯の49.7%を占めています。1986年は26%でしたので、35年間でおよそ2倍になっています。
そして、高齢者世帯における単身世帯は1986年の13.1%から35年で28.8%となり、こちらも2倍に増えています。
価値観が変化しつつある現代においては、今後もこの傾向が続く可能性は高いと考えられます。
そうなると老後の生活を年金でカバーすることが難しい単身世帯がより増える可能性があります。
人生何があるかわからないからこそ、今のうちから年金以外の資産をしっかりと準備しておく必要がありそうですね。
4. 70歳以降に向けて公的年金以外の備えを
「年金だけでは老後の生活費を補いきれない可能性が高い」という現実と向き合わなければいけません。
70歳代に入ると持病を抱えたり、介護が必要になったりという、道程外の事態に直面する可能性は誰にでも起こりうることです。
その中で貯蓄がない、または少ないとなると不安も大きくなるでしょう。
いざ老後を迎えてからの対策は非常に難しく、いかに若いときから老後の生活を自分ごとだと考えて準備していくかが重要だといえます。
準備をし始めるのに早すぎるということはありません。
いまは預貯金のほかに、iDeCoやNISAといった資産運用に対する国の税制優遇制度もあります。
年金だけに頼らない資産作りのための第一歩を、まずは検討してはいかがでしょうか。
参考資料
- 経済産業省「石油製品価格調査」
- 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」
- 厚生労働省「2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況」
荻野 樹