【詐欺に「遭わせない」心得】故郷の親には毎日電話を。危ないのは孤独な高齢者

高齢者の中でも、孤独な人は詐欺に遭いやすい、と言われます。

友人や家族に「こんな儲け話がある。儲かったら奢ってやる」などと気楽に話せるようであれば、相手が詐欺だと気づいてくれるかも知れません。当事者より第三者の方が冷静ですからね。

詐欺師の中には、孤独な高齢者に親切にして信頼を勝ち取ってから、財産の話を切り出す、という輩もいるようです。「電話もして来ない息子たちより、キミの方がよほど頼りになるよ」などと言われたら、詐欺師は嬉しいでしょうね。

そうならないように、もしも読者の親御さんが故郷で一人暮らしをしているならば、毎日電話をしてあげましょう。

常に留守電設定にしておくのも一案

詐欺師が高齢者に接触する手段として、固定電話に電話をかけてくることは多いでしょう。

しかし、その対策のために固定電話の契約を解約したり電話に出ないようにしたりすることは難しいでしょう。家族や友人などが電話してくることもあるわけですから。

留守番電話を在宅中もオンにしておく、というのも一案ですね。

録音されているとわかれば、詐欺師は電話を切るでしょう。一方、家族や友人であれば何らかのメッセージを残してくれるはずですから、問題ないでしょう。

先読みして「相手(詐欺師)が嫌がる手」に出ておくということですね。

■何かあったら188番(イヤヤ)と覚えておこう

出所:消費者庁「消費者ホットライン」

「泥棒は110番、火事や救急は119番」と覚えている人は多いでしょう。

もうひとつ覚えておきたいのが「188番」です。これは消費者ホットラインの電話番号で、消費生活センターなどに繋がります。

「こんな儲け話を持ちかけられたが、詐欺だろうか」といった悩みは、一人で抱えず誰かに相談し、被害に遭う前に解決できたらよいですね。

本稿は、以上です。

参考資料

塚崎 公義