「人生100年時代」「老後資金は2000万円不足する」「少子高齢化により年金支給額は減額されている」など、老後のお金に関するテーマは、テレビでも新聞でも見かけない日がないぐらい、よく登場する話題です。

ただそれだけ情報があふれているにもかかわらず、漠然とした不安が消えないという方も多いのではないでしょうか。

老後の暮らしを考えた時、主な収入源として真っ先に思い浮かぶのは「年金」だと思います。

そこで今回はシニア世代の年金受給額を1歳刻みで確認し、年金の実態をのぞいていきましょう。

1.「日本の公的年金制度」2階建ての仕組みをおさらい

最初に、日本の公的年金制度について、簡単に仕組みをおさらいしておきましょう。

日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2つの年金制度で構成されています。「2階建て」ともいわれており、1階部分に国民年金、2階部分に厚生年金があります。

1.1 国民年金:1階部分

1階部分に位置する「国民年金(基礎年金)」は、原則、日本国内に住む20歳から60歳未満の全ての人が加入する年金です。

年金保険料は全員一律で、毎年見直しが行われます。20歳から60歳になるまでの40年間(480カ月)、保険料を全て支払えば「満額」を受給、未納がある場合には満額から差し引かれます。

1.2 厚生年金:2階部分

2階部分に位置する厚生年金は、国民年金(老齢基礎年金)に報酬比例の老齢厚生年金を上乗せして支給する制度です。

厚生年金の保険料は現役時代の給与や賞与などの報酬をもとに決定するため、人によって異なります。保険料は会社側と折半して負担し、給与や賞与などから天引きされます。

この保険料と年金加入期間により報酬比例部分が決定するため、老後に受け取る年金額も個人でバラバラです。