みなさんは憧れの老後生活を抱いていますか?

海外旅行へ行く妄想や、好きなものを好きなだけ買うなど、現役時代に頑張った分、老後は好きなように生活したいですよね。

ただ、期待が大きいほど、予想通りの結果ではなかったときの落胆度合いは大きいですよね。

実は、みなさんが将来受け取る公的年金にもあてはまるかもしれません。

実際のところ、年金の額面と実際の振込額(手取り額)は違います。

公的年金にも、現役時代と同じように色々と天引きされるお金があります。

額面をすべて受け取れると期待していると、意外と少なくて驚かれる方も多いようです。

そこで今回は、いまのシニア世代の「平均年金受給額」と「年金から天引きされるもの」について、厚生年金を中心にみていきます。
 

 

1. 【厚生年金と国民年金】2階建ての公的年金制度

日本の公的年金制度についておさらいしましょう。

日本の公的年金は「2階建て構造」となっています。詳しくみていきましょう。

1.1 【1階部分:国民年金】対象者とは

  • 第1号被保険者:自営・20歳以上の学生など
  • 第2号被保険者:会社員・公務員など
  • 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養される配偶者

1.2 【2階部分:厚生年金】対象者とは

厚生年金保険に加入している会社や官公庁などの適用事業所に一定時間勤務する70歳未満の方

国民年金の保険料は一律となっています。

そのため、全期間(480カ月=40年)のうち未納や免除などの納付状況によって受給額に個人差が生じます。

一方で、厚生年金は加入期間だけでなく、現役時代の収入により保険料が決定されます。そのため個人差が非常に大きいといえます。

では、いまのシニアはどのくらいの厚生年金をもらっているのかをくわしく見ていきましょう。