今の時代、若者も集まれば将来が不安だ、心配だ、と話し合うことが多いようです。

やはり昨今の物価高騰や将来資金を準備できるか、という点が若者を不安にしているようですね。

若いうちから資産運用をしていた人から、将来資金の漠然とした不安から解放される、そんな流れができているようです。

将来資金を考えるうえで、切っても切り離せないのは年金制度です。ここではシニアの年金受給額を一歳刻みで紐解いていきたいと思います。

1. 公的年金とは?日本の年金制度は2階建て

年金受給額を知るには、公的年金である「厚生年金と国民年金」の違いを押さえておく必要があります。両者は下図のとおり、2階建ての構造となっています。

1階部分である国民年金の加入対象は、日本国内に住むすべての20歳から60歳未満の人。こちらの保険料は皆一律の月額1万6520円となっています。(2023年度)

一方、2階部分である厚生年金の加入対象は、公務員や会社員などです。保険料は一律ではなく、現役時代の加入期間や年収(報酬比例)によって異なるため、老齢厚生年金の受給額に差が生じるのが特徴です。

それでは支給される老齢基礎年金や老齢厚生年金はいくらなのでしょうか。今回は年金受給額について1歳刻みで確認しましょう。

2. 国民年金の受給額を1歳刻みで確認

厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、まずは国民年金の受給額を見ます。

今回は「60歳から90歳以上」までをご紹介しますが、原則として年金支給は65歳からとなっています。

60歳~64歳は主に繰上げ受給の方が対象となるため、受給額は少なくなる点にご留意ください。

2.1 平均年金月額(60歳代)

  • 60歳:3万8945円
  • 61歳:4万150円
  • 62歳:4万1904円
  • 63歳:4万3316円
  • 64歳:4万3842円
  • 65歳:5万8078円
  • 66歳:5万8016円
  • 67歳:5万7810円
  • 68歳:5万7629円
  • 69歳:5万7308円

2.2 平均年金月額(70歳代)

  • 70歳:5万7405円
  • 71歳:5万7276円
  • 72歳:5万7131円
  • 73歳:5万7040円
  • 74歳:5万6846円
  • 75歳:5万6643円
  • 76歳:5万6204円
  • 77歳:5万6169円
  • 78歳:5万5844円
  • 79歳:5万5609円