2. 70歳以上世帯の貯蓄分布を確認
先ほどのデータから、70歳以上世帯のうち、どのくらいの世帯がいくら貯蓄できているのか見ていきます。
金融資産を持たない世帯も含めた「年齢別金融資産保有額」より、70代の金融資産保有額もみていきましょう。
- 金融資産非保有:18.3%
- 100万円未満:4.5%
- 100~200万円未満:3.8%
- 200~300万円未満:3.1%
- 300~400万円未満:4.5%
- 400~500万円未満:2.0%
- 500~700万円未満:5.4%
- 700~1000万円未満:5.6%
- 1000~1500万円未満:10.3%
- 1500~2000万円未満:6.0%
- 2000~3000万円未満:11.9%
- 3000万円以上:22.1%
- 無回答:2.6%
2000万円以上貯蓄がある方は、なんと3割近くいらっしゃいます。一方、300万円未満の世帯も3割近くいらっしゃるという結果です。
しっかり準備できている方とそうでない方の二極化が深刻化しています。資産の準備が足りない方は、どうしても年金に頼るほかありません。
では、実際の年金額も見ていきましょう。
3. 70歳以上の年金額を1歳刻みで確認
次に70歳以上が受給している年金額を1歳刻みで確認しましょう。
厚生労働省が2021年12月に公表した「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(2020年度)」から「国民年金」と「厚生年金」にわけてご紹介します。
3.1 国民年金の平均年金月額
- 70歳:5万7234円
- 71歳:5万7153円
- 72歳:5万7066円
- 73歳:5万6874円
- 74歳:5万6675円
- 75歳:5万6235円
- 76歳:5万6204円
- 77歳:5万5881円
- 78歳:5万5651円
- 79歳:5万5525円
- 80歳:5万7241円
- 81歳:5万7024円
- 82歳:5万6866円
- 83歳:5万6876円
- 84歳:5万6464円
- 85歳:5万6321円
- 86歳:5万6067円
- 87歳:5万5643円
- 88歳:5万5132円
- 89歳:5万4498円
- 90歳以上:5万554円
3.2 厚生年金(第1号)の平均年金月額
- 70歳:14万3775円
- 71歳:14万7105円
- 72歳:14万6331円
- 73歳:14万5724円
- 74歳:14万5467円
- 75歳:14万7519円
- 76歳:14万8172円
- 77歳:14万9924円
- 78歳:15万2159円
- 79歳:15万4467円
- 80歳:15万7097円
- 81歳:15万8604円
- 82歳:16万356円
- 83歳:16万851円
- 84歳:16万1719円
- 85歳:16万2711円
- 86歳:16万2887円
- 87歳:16万1929円
- 88歳:16万2660円
- 89歳:16万3514円
- 90歳以上:16万1506円
※国民年金(基礎年金)の月額を含みます。
年齢が高いほど年金額は高い傾向にあります。若い方ほど、自分で老後資金を貯めることが求められるでしょう。
自営業やフリーランスの方は約5万7000円、会社員公務員の方は14万3000円を生活の柱としていくわけです。
現在のご自身の生活費と比べていかがでしょうか。ほとんどの方が足りないと感じているはずです。
やはり早い段階からしっかりと老後資金の準備はする必要がありそうです。