JKK東京「令和5年4月から、 都営住宅が申込みしやすくなります!」によれば、若年夫婦・子育て世帯向け募集(毎月募集)の募集戸数を増やすなどちあり、若いカップルや子育て世代を主な対象にした募集が増えているようすがうかがえます。

また、最近は女性の管理職登用や社内でのジェンダーロールの払拭などにより、これから社会に出る若い女性たちは豊富な選択肢の中からキャリアを選びやすくなるといえるでしょう。

若い女性たちの暮らしをゆたかにする支援は多くある一方で、ミドル層のおひとりさま女性の生活をよりよいものとすることを目的とした制度はあまりないように見受けられます。

しかし、現代社会では40~50歳代のミドル層以上のおひとりさま女性の生活をサポートする制度を設けることの重要性も増していると考えられます。

本記事ではミドル層のシングル女性について、非正規雇用の割合や彼女たちが置かれている経済事情などについて解説していきます。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

40歳~60歳以上のおひとりさま女性の非正規雇用の割合

わくわくシニアシングルズ「-2022年 中高年齢シングル女性の生活実態調査報告-」では、2390人(40歳(61.2%)、50歳(24.5%)、60歳以上(14.4%))のシングル女性を対象にした生活実態の調査結果が明らかにされています。

この調査によって明らかになったシングル女性における年代別の就業形態について見てみましょう。

【図表1】によると40歳代については正規職員の割合が半数を超えているものの、非正規職員の割合は36.3%と高いです。また、50歳代になると正規職員は42.7%と半数を下まわり、非正規職員の割合が4割を超えます。

子育てや家事と両立するために非正規雇用という働き方を選ぶ女性も多くいます。しかし、独力で生計を立てていかなければならない状況において非正規雇用を選択することにはリスクもあることを忘れてはいけません。

未婚女性の中には仕事内容やワークライフバランスを重視して非正規雇用を選択される方の他、正規職員になる機会が掴めずに非正規雇用で働きながら歳を重ねている方もいます。