3. 65歳以上・リタイア世帯「月の生活費」は約26万円
総務省「家計調査報告 家計収支編2022年(令和4年)平均結果の概要」を参考に、65歳以上のリタイア世帯の生活費を見てみましょう。
公的年金などの実収入24万6237円に対し、消費支出が23万6696円、非消費支出が3万1812円です。
つまり、毎月2万2270円の赤字になっております。
ここで、考えていくべきポイントが2つあります。
1つめが、この内訳から住居費が約1万5620円となっており、持ち家が前提になっているということ。つまり賃貸の場合は住居費用がさらに上乗せしてかかってくる可能性があります。
2つめが、介護の費用は含まれておらず、夫婦のどちらかが早期に介護が必要となった場合はその分を上乗せして考えないといけないということ。
この2つのポイントを考慮すると、毎月2万2270円より大幅に赤字になる可能性があります。
赤字の部分に対しては、預貯金などを取り崩して生活しているのが現状のようです。
つまり、リタイアして年金を受け取るようになるまでの貯蓄も非常に重要になってきますね。
4. 65歳以上「二人以上の世帯」貯蓄額の平均は2414万円。中央値は?
総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」で65歳以上の貯蓄状況を確認してみましょう。
世帯主が65歳以上の無職世帯の貯蓄現在高の平均は 2414万円となっています。中央値は1677万円。
中央値とは、金融資産保有額が少ない順、または多い順に並べた際に全体の真ん中にくる金額を指しており、より実態に近い数字だと言われています。
中央値は平均値よりも737万円も低い数字になっており、2019年に話題になった「2000万円問題」をクリアしている世帯は全体の42.5%となっています。つまりは半数以上の世帯で老後の備えが足りていないという可能性が考えられます。
ただし、2000万円は一つの目安です。まずはご自身の老後にどれくらいの貯蓄が必要なのかを考えてみてはいかがでしょうか。
5. 公的年金だけでなく、預貯金や資産運用の検討を
65歳以上のリタイア世帯のお金事情を見てきましたが、結論として平均的な生活を送るためには年金だけでは賄いきれず、預貯金などを老後までに準備する必要がありそうです。
ただ、漠然と準備をするのではなく実際にどれくらい準備が必要なのかを改めて考える必要もありそうですね。
そして目標となる金額次第では、預貯金を作るだけでは間に合わない可能性もあります。多少のリスクをとって資産運用を検討するのもひとつの手段ではないでしょうか。
ただし、資産運用は元本割れのリスクもあるので情報収集を行い、自分に合った運用方法を選びましょう。
来年から新しい制度になるNISA制度などを活用するのもいいかもしれません。
参考資料
- 税制調査会「わが国税制の現状と課題 -令和時代の構造変化と税制のあり方ー」
- 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省「家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要」
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」
奥田 楓也