3. 70歳~89歳の「国民年金」支給額はいくら?
続いて同資料より、国民年金の支給額も1歳刻みで確認しましょう。
3.1 国民年金の平均月額(70歳~79歳)
- 70歳:5万7405円
- 71歳:5万7276円
- 72歳:5万7131円
- 73歳:5万7040円
- 74歳:5万6846円
- 75歳:5万6643円
- 76歳:5万6204円
- 77歳:5万6169円
- 78歳:5万5844円
- 79歳:5万5609円
3.2 国民年金の平均月額(80歳~89歳)
- 80歳:5万5483円
- 81歳:5万7204円
- 82歳:5万6981円
- 83歳:5万6815円
- 84歳:5万6828円
- 85歳:5万6404円
- 86歳:5万6258円
- 87歳:5万5994円
- 88歳:5万5560円
- 89歳:5万5043円
国民年金に関しては、年齢による大きな差は見られません。全体平均である5万6368円が目安となるでしょう。
ただし、国民年金だけになる方は5~6万円の年金収入であるため、老後資金の確保がより必要といえます。
4. 厚生年金と国民年金の支給は2ヶ月に1度だけ
老齢年金(厚生年金と国民年金)の支給は、原則として2ヶ月に1度だけです。現役世代のように毎月支給ではないため、最初は生活のやりくりに戸惑うことも多いでしょう。
2023年度における、夫婦2人分の年金目安額は昨年より4889円増えています。
とはいえ、昨今の物価上昇には追いつけず、実質的には目減りの状態です。シニアにとって、家計のやりくりは負担に感じるケースも多いのです。
「年金で老後は悠々自適な生活を」と楽観視するのではなく、徐々に老後を見据えた生活設計が必要になるでしょう。
2ヶ月単位で家計簿をつけたり、できるところから生活費をダウンサイジングしていくことが有効となります。
年金以外の収入源を確保するという視点も重要です。
十分な老後資金を確保して切り崩す方もいれば、不労所得を得る方もいます。個々の状況に合わせて、今一度老後について考えてみましょう。
5. 年金も見据えた老後設計
70歳~89歳の公的年金の支給額について、1歳刻みで見ていきました。
厚生年金の月額に注目すると、年齢が若いほど少ない傾向にあります。今後も減少していく可能性は高いでしょう。
また、年金は2ヶ月に1度だけの支給です。年金事情を知った上で、適切な老後設計が必要です。
とはいえ、過度に不安を抱えると今の生活も楽しめません。
まずはねんきんネットやねんきんネットなどで目安額を確認し、老後に不足する金額をシミュレーションしてみましょう。
不足する金額は、貯蓄や収入の確保、あるいは生活費の削減などで対策していきます。自分に合う方法がどれなのか、じっくり考えてみることが大切です。
参考資料
- 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」(2022年12月)
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」
- 厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」
- コのほけん!「【止まらぬ電気代高騰、猛暑対策どうする?】 電気代高騰で、8割以上が「お金への不安」を実感! 「教育費」や「老後資金」の圧迫に不安の声」
太田 彩子