2. 【厚生年金】「月額14万円」現役時代の年収は?

厚生労働省「令和3年度(2021年)厚生年金・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)の平均月額は14万3965円です。ここには国民年金の月額が含まれています。

上記データの年(2021年度)の国民年金の受取額6万5075円を引くと「7万8890円」。「7万8890円」が厚生年金部分となります。

国民年金(老齢基礎年金)に、月額約8万円(年間96万円)が厚生年金として上乗せされると想定し、現役時代の年収を試算してみましょう。

2.1  厚生年金(報酬比例部分)の計算式

2.2 試算条件

以下の条件で試算してみましょう。

  • 2003年4月以降、厚生年金に38年間加入
  • 国民年金は40年間未納なし
  • 配偶者や扶養家族はいない

2.3 年収を試算

  • 平均標準報酬額×5.481/1000×2003年4月以降の加入期間の月数=96万円

「平均標準報酬額」に38万4000円を代入すると「95万9745円」。ほぼ96万円になりました。

国民年金に上乗せされる厚生年金を毎月8万円受給するには、38年間の年収目安「38万4000円×12=460万8000円」が必要ということになります。