連日ニュースを賑わせている岸田政権。先日も資産形成元年や新NISA(ニーサ)制度の銘柄発表などに言及し、国民の視線も資産形成に向いています。

そんな中、大切になってくるのはやはり資産形成の目的です。やみくもに始めるより、目的を定めるほど効果があがるでしょう。

将来のため、老後のために資産形成される方が多いと思いますが、実際今の老後資産の現状はどうなっているのでしょうか。

70歳代の貯蓄の実情を紐解いていきましょう。

1. 70歳代の貯蓄額「平均と中央値」にある大きな溝

まずは金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」から、70歳以上世帯の貯蓄額を見ていきます。

  • 平均:1905万円
  • 中央値:800万円

70歳代・二人以上世帯の貯蓄額平均は1905万円。2019年に注目を浴びた「老後2000万円問題」のラインは、一見クリアしているようにも見えます。

とはいえ中央値に着目すると800万円です。

中央値とは貯蓄額が少ない順、または多い順に並べたときに全体の真ん中にくる金額のこと。より実態に近い数字だと言われています。

平均値はどうしても、富裕層などの大きな値に引っ張られてしまうものです。

平均値と中央値に大きな溝があることが見て取れます。

これは、貯蓄が「ある人」と「ない人」の格差が大きいことが要因です。次の章で、貯蓄額ごとの人数を見ていきましょう。