2. 公的年金はいくらもらえるのか
前章では、自分の老後資金をシミュレーションする際には「もらえる年金受給額を把握しておく必要がある」と解説しました。
では、60歳代の公的年金の平均受給額はどのくらいなのでしょうか。
日本の公的年金は「2階建て制度」となっており、「厚生年金」と「国民年金」が存在します。
会社員の場合は原則「厚生年金と国民年金」が支払われます。一方で、フリーランスや農業者などは国民年金のみ対象となります。
上記をふまえ、「厚生年金」と「国民年金」の年金受給額をみていきましょう。
厚生労働省の発表した「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、60歳から69歳までの厚生年金の平均受給月額(国民年金の受給額を含む)は下記のとおりです。
厚生年金では、60歳から64歳の平均年金月額7万7274円に対して、65歳から69歳は14万3613円と受給額に大きな差が出ています。
65歳未満で年金を受給する場合は「繰上げ受給」となることから、65歳以降の人よりも、60歳から64歳の受給額が少なくなっているのでしょう。
また特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみであることも一因です。
国民年金においては、60歳代の平均受給額が5万6368円となっており、厚生年金の約3分の1となっています。
また、厚生年金と同様に60歳〜64歳の繰上げ受給にした場合は、平均受給額よりも低くなっています。
上記の年金受給額を目安にして、自分がいくら年金を受給できるのかを想定したうえで、老後資金のシミュレーションをすると良いでしょう。