2023年6月16日に、政府は「骨太の方針」を発表しました。
骨太の方針では、退職金への課税が見直される見通しです。
退職間近の60歳代にとっては関心の高い内容ですが、そもそも60歳代で仕事をしている割合はどれくらいなのでしょうか。
「はたらくシニア」の就業率と、厚生年金や国民年金の受給額について解説します。
1.60歳の就業率がまた増加
内閣府が2023年6月20日に発表した「令和5年版 高齢社会白書」によると、60歳代の就業率は「60~64歳」で73%「65~69歳」で50.8%となっています。
2021年と比較すると「60~64歳」では1.5ポイント、「65~69歳」は0.5ポイントの増加です。
仕事を辞めず、何らかの形で就業を続けている60歳代が増えているといえるでしょう。
男性と女性の就業状況を見ると、60歳代では次の結果となりました。
男性は60歳代後半でも60%を超えており、女性の就業率も60歳代前半で60%を超えています。
男女ともに、60歳代のうちは働けるだけ働こうとしている人が多いといえるでしょう。
こうした就労率が高まっている要因は、老後の生活費を働いて補うためにあると考えられています。
では、60歳代の老後生活で貴重な財源となる年金額はいくらになるのか確認しましょう。