老後生活を送る上で大きな収入源となる「年金」。

皆さんは、将来どれくらい受給できるのか考えたことはありますか?

毎年の誕生月に届く「ねんきん定期便」は、これまでの加入実績や年金の見込額を確認するための大切なお知らせです。

若い世代の方にとっては少し遠い未来の「老後」。見ずに捨ててしまう方もいるでしょう。

しかし、老後を年金収入だけで過ごしている方はそう多くはありません。少子高齢化の日本では、今後ますます年金だけに頼らない自助努力が必要とされています。

先のことは分かりませんが、老後を間近に慌てることのないよう、早いうちからセカンドライフに向けた準備をしておきたいものです。

本記事では、いまのシニア世代の年金受給額とねんきん定期便の見方を確認していきます。また、公的年金からも各種天引きされるお金があります。どういう項目が天引きされるのかもあわせて見ていきましょう。

1. 【国民年金・厚生年金】しくみを確認!

最初に、日本の公的年金の仕組みについて確認しておきましょう。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

日本の公的年金制度は「国民年金(老齢基礎年金)」と「厚生年金(老齢厚生年金」の2種類の年金制度があります。

国民年金の上に厚生年金がある「2階建て構造」ともいわれ、現役時代の働き方によって加入する年金の種類が異なります。

1.1 国民年金:1階部分

  • 加入対象:日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直し)1万6520円(2023年度の月額)
  • 年金額:6万6250円(2023年度・月額)✕調整率(※)

※480カ月に未納期間がある場合は差し引かれます

1.2 厚生年金:2階部分

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制(毎月の給与や賞与などの報酬により決定)
  • 年金額:加入期間や納付保険料によって決定。国民年金に上乗せで支給

20歳になると自動的に国民年金に加入となります。学生であっても国民年金保険料を納めなければいけません。20歳の時点で厚生年金に加入している場合は、給与天引きにより国民年金部分を含む厚生年金保険料を納めます。

国民年金保険料が一律であるのに対し、厚生年金保険料は毎月の給与や賞与などの報酬に所定の適用率を乗じた金額となります。つまり、収入によって保険料が異なるというわけです。

このような仕組み上、国民年金は加入対象期間の40年間、保険料を全期間納めれば満額を受給することができ、厚生年金は現役時代の年収や加入期間によって受給額が決定します。

将来、老齢年金をどれくらい受給できるかは、毎年届く「ねんきん定期便」などで確認しておきましょう。