学部ごとの特徴はどうか。意外に多い公務員?!

では、開示されているデータから、学部ごとに最も就職者が多い企業や団体を見ていきましょう。

政治経済学部は、先ほどにもみたように「東京都職員Ⅰ種」が最も多く25人。早大を代表する政治経済学部から公務員への就職が最も多いというのは「早大はマスコミに強い」と考えている世代からすると意外に思われるかもしれません。ただ、慶應大学でも東京都は人気就職先となっており、早大に限った特徴ではなさそうです。

法学部は「国家公務員一般職」で24人。教育学部は「三菱東京UFJ銀行」で16人。商学部は教育学部と同様に「三菱東京UFJ銀行」で22人、社会科学部は「みずほフィナンシャルグループ」と「東京都職員Ⅰ種」がいずれも10人。人間科学部が「三井住友銀行」で7人。スポーツ科学部が「三井住友海上火災保険」で7人。国際教養学部が「アクセンチュア」と「楽天」でいずれも9人。文化構想学部は「損害保険ジャパン日本興亜」で14人。文学部は「東京都職員Ⅰ種」と「特別区(東京都23区)職員」がいずれも6人となっています。

一方、いわゆる理系学部はどうでしょうか。卒業して大学院に進学する層があることを考えると、特徴的な傾向がとらえきれないという前提はありますが、基幹理工学部は「日本アイ・ビーエム(日本IBM)」で4人、創造理工学部は「ソフトバンク」で5人、先進理工学部は「日立製作所」と「東日本電信電話(NTT東日本)」がいずれも3人となっています。