2. なぜ不況続きでも富裕層が増えるのか

不況続きと言われている日本で、なぜ富裕層が増えるのかを徹底解説していきます。まずは富裕層が保有する資産総額の動きを見てみましょう。

出所:「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計」

直近の統計では、2019年(333兆円)から2021年(364兆円)の間に31兆円。2005年と比較した場合、151兆円も「億超え」富裕層の資産は増えています。

なぜこんなにも富裕層の資産が増えているかというと、株式などの金融商品の価格が上昇していることや大きな要因と言われています。

そして、準富裕層が富裕層へ、富裕層が超富裕層へ繰り上がったことも要因だと考えられています。

仮に、100万円を持っているAさんと、1000万円もっているBさんがいたとします。保有している資産を年4%の利率で運用できたと仮定した場合、100万円を持っているAさんは1年で4万円増えます。ですが1000万円持っているBさんは1年で40万円も増やすことができます。

そのため同じ金利や運用期間でも、お金をたくさん持っている方が富裕層や超富裕層になりやすい傾向にあります。「お金持ちほど、さらにお金持ちになりやすい」と言えます。

ですが、多くのお金を持っていなくても、年数をかけて金融資産を運用し、お金を増やしていくことはできます。

もちろん、お金を多く持っていることに越したことはありませんが、しっかりとお金に働いてもらうことができれば、富裕層になることは実現不可能ではありません。

では、次に、お金持ちに共通する2つのポイントをご紹介していきます。

3. 富裕層やお金持ちに共通するポイント・その1

1億円以上の資産を保有する富裕層やお金持ちには、ある傾向が見られます。

例えば服装について。富裕層の方々は普段、生活をする上でかかる生活費についても工夫をしています。

富裕層の服装といえば、高額なブランド品を常に着用しているイメージを持つ方が多いと思いますが、多くの富裕層はユニクロやGUを着ている方など、日常の洋服にお金を多く使っている方が少ない傾向にありました。

そして光熱費。光熱費は誰しもがかかるものですが、多くの富裕層の方は、付けた電気はしっかりと消し、冬などはあまり暖房を付けずに着込んでいる方が多く、光熱費を節約していました。

4. 富裕層やお金持ちに共通するポイント・その2

「安く買えるものは安く買う」を徹底している富裕層もいらっしゃいます。

例えば皆さんが一度は行ったことがあるコンビニエンスストア。24時間、いつでもどんなものでも購入しやすいコンビニエンスストアですが、スーパーマーケットなどと値段を比較すると、価格が大きく変わります。

例えば、お水のペットボトル(500ml)でもコンビニエンスストアとスーパーマーケットでは40円以上も価格が変わることがあります。

富裕層の方は、同じ商品でも安い値段で購入出来るときは安いほうを選ばれる方が多いです。

「塵も積もれば山となる」ということわざがありますが、富裕層の方は削減できるもの、安くできるものはできるだけ努力をする方が多いですね。

富裕層を見習って

今回は、「富裕層」と呼ばれるお金持ちの方のデータや、お金持ちに共通する2つのポイントについて見てきました。

すぐに富裕層や超富裕層の仲間入りすることは難しいですが、お金は多いに越したことはありません。

少しでも「お金」について悩まなくて済むように、今のうちから「お金にしっかりと働いてもらう」「削減できるところは削減をする」を意識していきましょう。

この記事を読んで、お金について考えていただけたら幸いです。

参考資料

長井 祐人