2023年度の年金額は、国民年金が満額で6万6250円(月額)、厚生年金はモデル世帯で22万4482円です。モデル世帯は、厚生年金と国民年金の夫婦です。

厚生年金に加入して、年収526万8000円で40年間就業した場合に、扶養する配偶者の国民年金分と合わせて受給する夫婦2人分の年金額が、ひと月あたり22万4480円ということになります。

出所:日本年金機構「令和5年4月分からの年金額等について」

ここから配偶者の国民年金分を差し引いた金額「15万8230円」が、厚生年金ということになります。(※配偶者が満額の国民年金を受給する場合)

年収530万円前後の会社員や公務員の方は、「ひと月16万円くらいもらえる」ことになるわけですが、税金や社会保険料が天引きされ、実際の手取り額は減ってしまうことを考慮しておきましょう。

本記事では、年金制度の仕組みをおさらいした後に、年金から天引きされるものについて解説していきます。マネープランを立てる際には、年金収入を「額面」ではなく「手取り額」で想定する必要があるので、参考にしてください。

1. 日本の公的年金制度について確認

最初に、日本の公的年金制度について簡単におさらいをしておきましょう。

日本の公的年金制度は、「国民年金」と「厚生年金」の2階建て構造になっています。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

1.1 国民年金(1階部分)

国民年金は、年金制度の基礎の部分となります。日本に住む20歳から60歳未満の全ての人に加入義務があります。

公務員や厚生年金適用事業所である企業に勤めて厚生年金に加入しない限り、国民年金保険料を納めていかなければいけません。

保険料は年収や収入に関わらず、一律となっており毎年見直しが行われています。ちなみに2023年度の国民年金保険料はひと月あたり1万6520円です。

20歳から60歳になるまでの40年間(480カ月)、全ての保険料を納めた場合に、満額の国民年金を受け取ることができます。

未納があった場合には、満額から未納期間分が差し引かれるため、うっかり漏れてしまわないよう注意しましょう。