皆さんは、自分がどれくらい年金をもらえるか、確認する方法をご存じでしょうか。
多くの方は、毎年送られてくる「ねんきん定期便」を参考にするのではないかと思います。
ねんきん定期便では、これまでの加入記録や、将来受け取ることができるであろう年金額を把握することができます。
マネープランを考える上で、ねんきん定期便を活用するケースがあると思いますが、ねんきん定期便で確認できるのはあくまで大まかな見込額で天引き前のものである点に注意しましょう。
天引きされる金額が万単位にもなれば、せっかくのマネープランが狂ってしまいます。
また、正しい受給額を知るには、「年金振込通知書」を確認する必要があります。
そこで今回は、「ねんきん定期便」と「年金振込通知書」との違いにも触れながら、国民年金や厚生年金から天引きされるお金と、最新の年金額について詳しく解説していきます。
1.【公的年金の制度】おさらい
まずは簡単に、日本の年金制度について、おさらいしておきます。
日本の公的年金制度は、「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」の2階建て制度が採用されており、原則、65歳から受給開始となります。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
《1階部分:国民年金》
- 加入対象:日本に住む20歳から60歳未満の方
- 保険料:一律(年度ごとに見直しを実施)
- 年金額:令和5年度満額:79万5000円✕調整率 (※既裁定者:79万2600円)
※480カ月に未納期間がある場合は差し引かれます
《2階部分:厚生年金》
- 加入対象:主に会社員、公務員
- 保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定)
- 年金額:加入期間や納付保険料によって決定。国民年金に上乗せで支給
厚生年金には1階部分の国民年金も含まれているため、一般的には国民年金だけを受給するよりも、年金受給額は多くなります。「厚生年金は手厚い」といわれる要因は、この仕組みにあるのですね。
このように年金の受給額は加入期間や収入によって異なります。誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」で、「自分はいくらか」しっかり確認しておきましょう。
また、ねんきん定期便は50歳未満と50歳以上で記載内容がやや異なります。
50歳未満の方にはこれまでの加入実績に応じた年金額、50歳以上は「実際の見込額」が確認できるので、より正確な金額が確認できることになります。
ぜひ定期的に確認することをオススメします。