6月から7月にかけてボーナスをもらう人も多いかもしれません。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【単身世帯調査】(令和4年)」によると、ボーナスの平均貯蓄割合は33%です。

多くの人が、ボーナスを資産形成のための貯蓄にも回していることがわかります。では、老後を迎える人の多い60歳代はいくらの貯蓄があるのでしょうか。

本記事では、60歳代で貯蓄が100万円未満の人の割合を紹介します。貯蓄ゼロの割合も解説するので、参考にしてみてください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

60歳代・単身世帯で「貯蓄100万円未満」の割合は何パーセントか

まずは、60歳代単身世帯の貯蓄額を確認しましょう。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」によると、60歳代単身世帯の貯蓄額の分布は以下のとおりです。

図表1

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」をもとに筆者作成