3.1 70歳代の「国民年金」1歳刻みの受給額

  • 70歳:5万7405円
  • 71歳:5万7276円
  • 72歳:5万7131円
  • 73歳:5万7040円
  • 74歳:5万6846円
  • 75歳:5万6643円
  • 76歳:5万6204円
  • 77歳:5万6169円
  • 78歳:5万5844円
  • 79歳:5万5609円

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

3.2 80歳代の「国民年金」1歳刻みの受給額

  • 80歳:5万5483円
  • 81歳:5万7204円
  • 82歳:5万6981円
  • 83歳:5万6815円
  • 84歳:5万6828円
  • 85歳:5万6404円
  • 86歳:5万6258円
  • 87歳:5万5994円
  • 88歳:5万5560円
  • 89歳:5万5043円

国民年金は厚生年金とは違い、70~80歳代ともに5万円台でした。一律の保険料を払い、加入期間によって受給額が変わるため、あまり差が出ないでしょう。

4. 先月から支給「令和5年度の老齢年金月額」は70歳以上で2.2%の増額

年金額は毎年改定されています。

厚生労働省によれば、2023年度の国民年金と厚生年金の年金額は68歳以上で1.9%、67歳以下で2.2%の増額となり、以下の通りとなります。

出所:厚生労働省「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」

4.1 令和5年度の国民年金と厚生年金の年金額

  • 国民年金(満額):6万6250円(新規裁定者。68歳以上の方は6万6050円)
  • 厚生年金はモデル夫婦(2人分の国民年金と厚生年金):22万4482 円

平均受給額は先ほど確認したとおりですが、物価高により今年度の年金額は増額されています。

ただし、マクロ経済スライドの調整により、物価高ほどは上がっていません。

少子高齢化の日本においては、このような傾向も考えて老後対策をおこなう必要があるでしょう。

5. 厚生年金受給者は早めに将来の年金受給予定額の確認を

国民年金であればおおよその受給額の目安はつくと思いますが、厚生年金の場合、個人差が大きくなります。

転職をしたり、生涯で年収が変わったり、育児や介護で離職したりと、長い人生では働き方も変わるものです。厚生年金受給予定の方は平均を鵜呑みにせず、ねんきん定期便やねんきんネットで早めに確認するようにしましょう。

また、物価高ほどは上がらなかったように、少子高齢化の日本では年金受給額が下がる可能性もあります。

預貯金、iDeCo(個人型確定拠出年金)、個人年金保険、新NISAなどを活用した資産運用や、長く働くキャリアプランを現役時代から考えていくべきでしょう。

参考資料

宮野 茉莉子