近年、値上げラッシュが続いているなかで「生活費の支出が多くなってきて貯蓄に回せない」という方もいるのではないでしょうか。

しかし貯蓄は前もってしておくだけでも、今後の老後生活や子どもの教育費などの安心材料になり得ます。

とはいえ、住んでいる地域によって平均年収が異なれば、平均貯蓄額も異なってきます。

そこで本記事では、47都道府県の平均貯蓄額と平均年収をランキング形式で紹介していきます。

ご自身の住んでいる地域ではどのくらいの貯蓄額・年収が平均なのか、貯蓄をするうえでの参考にしてください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

47都道府県の平均貯蓄ランキングTOP10

Jantanee Runpranomkorn/shutterstock.com

まずは、総務省統計局の発表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)二人以上の世帯」より、都道府県別の二人世帯以上の平均貯蓄ランキングをみていきましょう。

都道府県の貯蓄ランキングTOP10は、下記のとおりです。

  • 1位:愛知県:2659万円
  • 2位:兵庫県:2582万円
  • 3位:神奈川県:2461万円
  • 4位:埼玉県:2351万円
  • 5位:滋賀県:2310万円
  • 6位:富山県:2309万円
  • 7位:千葉県:2256万円
  • 8位:東京都:2226万円
  • 9位:石川県:2213万円
  • 10位:奈良県:2199万円

全国の平均貯蓄額は「1901万円」であり、貯蓄ランキング上位の都道府県は平均より、700万円から200万円ほど多い結果となりました。

一方で、最も平均貯蓄が少ない都道府県は「沖縄県」で904万円で、1位であった愛知県とは約3倍の貯蓄差となりました。

以下、平均貯蓄が低い都道府県として、下記が挙げられます。

  • 沖縄県:904万円
  • 青森:1106万円
  • 佐賀県:1172万円
  • 鹿児島県:1208万円
  • 高知県:1213万円

「関東地方」「中部地方」では比較的、平均貯蓄が多い一方で、「九州地方」では平均貯蓄の低い地域が多い傾向にあります。

47都道府県の平均収入ランキングTOP10

前章では、平均貯蓄の多い都道府県をランキング形式で発表していきました。

では、「平均貯蓄の多い」都道府県は、同様に「収入も多い」傾向にあるのでしょうか。

総務省統計局の発表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)」における、都道府県別の二人世帯以上の平均収入ランキングは下記の結果となりました。

  • 1位:埼玉県:832万円
  • 2位:東京都:756万円
  • 3位:神奈川県:734万円
  • 4位:愛知県:733万円
  • 5位:滋賀県:683万円
  • 6位:広島県:682万円
  • 7位:岐阜県:676万円
  • 8位:兵庫県:672万円
  • 9位:山口県:667万円
  • 10位:石川県:661万円

全国の平均年収額は「641万円」であり、年収ランキング後半からは、平均年収と同等の年収額となっています。

一方で、最も平均収入が少ない都道府県は、貯蓄額と同様に「沖縄県」で507万円となり、平均収入1位であった埼玉県との差は300万円ほどとなっています。

以下、平均収入が低い都道府県として、下記が挙げられます。

  • 沖縄県:507万円
  • 佐賀県:523万円
  • 秋田県:538万円
  • 青森県:541万円
  • 和歌山県:544万円

平均貯蓄が多い都道府県と平均収入の多い都道府県では、異なるランキング内容となりました。

上記の結果を見ると、単に年収が多いほど、貯蓄額が多くなるということではなさそうです。